毎年楽しみな「さっぽろオータムフェスト」。
北海道内各地のおいしいものが、札幌に集結します!
2024年は、いつからいつまで?
参加するお店は決まった?
市町村コーナーは、今年もある?
毎年、札幌市の人口以上の人数が来場するイベント。
わたしにとっても、1年で一番楽しみなイベントなので、気になって仕方ない!
さっそく調べました。
- さっぽろオータムフェストの開催期間
- さっぽろオータムフェストの会場の内容
- そもそも「さっぽろオータムフェスト」ってナニ?
「さっぽろオータムフェスト」2024年は9月6日(金)から
さっぽろオータムフェストの公式サイトを見てみました。
さっぽろオータムフェスト公式サイト
開催期間は、下記の通り。
2024年9月6日(金) ~ 9月29日(日) 24日間
年々、始まるのが早くなっている気がするよね?
Wikipediaで、2023年までの開催日を見ると
一番遅く始まったのが、2008年第1回目、9月19日~10月15日。
一番早く始まったのが、2023年(14回目)と2017年(10回目)、9月8日~9月30日。
そして、今年が9月6日からなので、やっぱり早いですよね。
暑さがおさまっているといいね!
開催予定時間と駐車場情報など
開催時間などは、下記の通り。
開催期間 | 2024年9月6日(金)~9月29日(日) 24日間 |
開催時間 | 10:00~20:30 (ラストオーダー:20:00) お店によって、時間前に売り切れなどになる場合あり。 |
座席 | 有り。 会場によって、屋根(テント)のある場所もある。 |
雨天時 | 開催。 イベントなどは変更になる場合あり。 |
入場料 | 無料。 |
駐車場・駐輪場は、用意されていません。
公共交通機関で行くのがオススメ。
もしくは、近隣の駐車場や駐輪場をチェックしてからおでかけを!
札幌駅や大通周辺の駐輪場は、有料です。
一番近くの無料駐車場は、西11丁目、西10丁目あたりのようです。
札幌市ホームページ 駐車場マップ(PDFのマップ一覧があります)
ガイドブックは、8/22(木)から配布開始だそう。
配布場所は、各区役所やまちづくりセンター、観光案内所など。
オータムフェストの全会場の説明や、出店リストもあるので、楽しみですね!
開催期間中は、オータムフェスト各会場でも配布しています。
会場は、今年もいつもと同じなのか?
チラシでチェックしてみました。
大通会場の開催内容
札幌の大通公園などで開催される「オータムフェスト」。
今年もらった2024年のチラシには、大通会場の内容が書かれていました。
4丁目:IN4(インフォ)スクエア
~オータムフェストの魅力大集合~とタイトルの付いたエントランス会場。
以前のパンフレットを見ると、観光情報やセイコーマーのエリアなどがあった場所。
今年はどんなものが並ぶのかな?
5丁目:北海道BAKUBAKU PARK(バクバクパーク)
ラーメン、パン、スパイスカレーや「隠れグルメ」も登場するそう。
毎年、ラーメン好きさんの列ができる5丁目会場。
今年は「隠れグルメ」があるそうなので、すごく楽しみ!
6丁目:食と音楽 奏デリシャス!
食と音楽で心地よい空間を演出。
6丁目にはステージがあるので、イベントも楽しみ。
座席も多く、音楽を楽しみながら美味しいものを満喫できるエリアです。
7丁目:大通公園7丁目BAR
「北海道産のお酒と酒肴」がコンセプト。
7丁目は真ん中に噴水のある会場、噴水の周りをぐるりと席で囲んでいます。
お酒好きの方だけじゃなく、肴はお酒を飲まない方も注目!
わたしはお酒は飲めませんが、この会場も必ずチェックしています。
8丁目:さっぽろ大通ほっかいどう市場
北海道内の市町村がPRをかねて特産品を紹介。
入れ替えもあるので、食べたいものは逃さずチェック!
一番楽しみなのが、この8丁目!
北海道中の美味しいものが、入れ替わり紹介されます。
観光の方は、ここをチェックだけで北海道各地の美味しいものに出会えます。
10丁目:産地とあなたをつなぐお肉じゅっ丁目
お肉と野菜のコラボメニューや、ファーマーズマーケットあり。
地下鉄「西11丁目」すぐ。
タイトルのとおり、お肉がたくさん売られているエリア。
地下鉄から地上に出ると、すぐにお肉のいい香りが漂ってきます。
11丁目:PRECIOUS TABLE(プレシャステーブル)
札幌を代表するシェフが腕を振るう「さっぽろシェフズキッチン」のある会場。
シェフの作るこだわり料理が、リーズナブルなお値段で味わえます。
※9丁目は遊具などがある場所なので、お店などは無し。
1丁目は「オクトーバーフェスト」の会場になっていましたが、今年はどうかな?
Xでも、出店予告ポストなどがちらほら。
楽しみです!
おはレアです!
— 食べレア北海道🦀送料込みの産直通販サイト (@taberare_hokkai) July 31, 2024
🚩速報🚩
9/6(金)~9/29(日)の24日間、
さっぽろオータムフェスト2024に出店決定!!
大通4丁目会場【IN4スクエア】内にて
北海道のかわいこちゃんの動物スイーツを販売🐻
詳細は順次お知らせしていくので続報をお待ちください💓
本日もよろしくお願いします🙇🏻♀️#企業公式相互フォロー pic.twitter.com/XEeLw4sVC3
北海道の美味しいものを食べるなら「オータムフェスト」!
札幌にいながら、北海道内各地の美味しいものが食べられるなんて。
待ち遠しいイベントです!
そもそも「札幌 オータムフェスト」ってなに?
札幌で、毎年秋に開催される食のイベントです。
正式名称は、さっぽろオータムフェスト。
第一回目は、2008年。
開催場所は、札幌の中心にある大通公園。
なので、仕事帰りやランチにちょっと寄る人も多いです。
お店は、4丁目から11丁目まで、会場ごとにテーマでわかれています。
過去最多来場者数は、2,372,000人(2016年)。Wikipediaより
札幌の人口以上の人数が来場しています。
何度も足を運ぶ人もいますもんね(私も最低5回は行く)
コロナ禍の2020年、2021年は、大通公園での開催は中止。
「~おうち de オータム~」という名前でオンライン開催になりました。
グルメセットなどが販売され、家にいながらオータムフェスト気分を味わえる企画に。
2022年は、久しぶりの大通公園開催!
各エリア内の人数や利用時間を制限などをしての開催になりました。
大通公園以外でも、創成川沿いにも会場が作られています。
会場内で売られている美味しいものは、その年の収穫量や漁獲量によって変わっています。
牡蠣がめちゃ安い!という年もあれば、全然売ってないなという年も。
昨年(2023年)は、大人気の留萌の生たこザンギが、イベント期間終了前に販売終了になるという悲しい出来事が!
(お店の人に聞くと、オータムフェスト用に用意したタコがすべて売り切れたとのこと)
北海道旅行を計画するなら「オータムフェスト」へ!
北海道旅行を計画していて、
北海道で美味しいものを食べたい。
でも、あっちもこっちも行けないし。
どの時期のどこが一番いいかな?
とお悩みの方がいらしたら、迷わず
「オータムフェスト」開催中の札幌がおすすめ!
と、心の底から言いたいです。
オータムフェストには、北海道中の美味しいものが集まってきます。
特に、8丁目会場の「ほっかいどう市場」。
そこには、北海道内の市町村が、期間中入れ替わりで出店しています。
ホッキ貝が特産のあそこの町も、牛肉がおいしいあの町も、
フルーツが名産のあそこも、きのこがおいしいあっちの町も。
ホタテに牡蠣にタコにヒメマス、メロンにイチゴ、濃厚なソフトクリーム、
目移りして、食べきれないほど、美味しいものが並んでいます。
しかも、まちのPRをかねているからか、お手軽なお値段で売られていることが多い!
「美味しいものが食べたい」が目的の北海道旅行なら、
「オータムフェスト開催中の札幌」、おすすめです。
【注意】2023年にオータムフェストで困ったこと
結論:オータムフェストへ行くときは、
エコバックの他に、食品用ビニール袋か食品用容器を持っていこう!
(※持ち帰り不可の料理などは、会場でおいしくいただこう!)
理由はーー
2023年のオータムフェストの会場は、「使い捨てプラスチック削減」のため、全会場ビニール袋やプラスチックのフォークなどは(基本的には)使っていませんでした。
素晴らしい!今の時代、必要なことですよね。
素晴らしい取り組みだと思うのですが、実際に2023年オータムフェストへ行って、ちょっと困ったこともありました。
徹底し過ぎ&来場する人へのアナウンスが少なすぎたのでは?と感じました。
前年(コロナ禍後の初開催)は、持ち帰りアイテムはお店の人がビニール袋にいれてくれていたので、2023年もそのつもりで会場に行きました。
エコバッグは持っていますが、食品用のビニール袋や容器は持参していません。
基本的に持ち帰りはできないものが多いですが、一部持ち帰れるものもありました。
ビニール袋禁止なので、そういうものも紙袋に入れ渡してくれたのですが…。
その時、購入したものは「飴」。それを紙に包んで持ち帰ると、
家で袋を開こうにも、まったく開けない。
コーティングの無い普通の紙の袋が飴にべったり、全然はがれません^^;
わたしはたまたま飴だったのですが、他のスイーツ系を買った友人も、困ったことになったと話していました。
2024年はどうなるのかわかりません。
持ち帰りOKのものを購入予定の方は、容器や持ち帰りやすい袋を持参した方が良いかもしれません。
(持ち帰りNGのものは、持ち帰らず会場で美味しくいただきましょう!)