「やきそば弁当」が袋麺に!カップと違いは?味・量・食感を比較

この記事のリンクには広告が含まれています。
「やきそば弁当」が袋麺に!カップと違いは?味・量・食感を比較

なんと!
あのカップ焼きそば「やきそば弁当」の袋タイプが発売されましたー!

うちの近所のお店でも売っていたので、即ゲット。

早速食べてみたので、
作り方や、味、食感などをレビューします。

売り切れになっているお店もあるようなので、
お店で見かけたら、ひとまず買って食べてみてくださいね!

目次

道民のソウルフード「やきそば弁当」が「袋タイプ」で販売!

「やきそば弁当」が袋麺に!パッケージ表写真

カップの焼きそば「やきそば弁当」。
北海道民から「やきべん」と呼ばれ、愛されています。

その「やきそば弁当」が生まれたのは1975年。
今年2025年に、50周年をむかえました!

50年前の発売当初は、全国で売られていた「やきそば弁当」。
北海道民の好みに合わせて味を調整したことがきっかけで、北海道に定着。
北海道民のソウルフードになりました。

現在では「やきそば弁当」は、基本的に北海道だけで買うことができます。
(ただし、北海道外のセイコーマートや北海道物産展などでの目撃情報もあり)

50周年を記念して袋タイプ登場!中華スープも付いている

「やきそば弁当」は、1975年の発売から今年で50周年。
それを記念して、“袋タイプ”が発売されました!

この袋タイプは、これまでのカップ版と同じく“甘めのソース”と“中華スープ”をセットにしたこだわり仕様。

ニュースリリースの商品概要を見ると
「麺もソースも『やきそば弁当』の味わいを再現しました。」と書かれています。
ふりかけや中華スープも入っているので、いつもの味を袋タイプでも楽しめそうです!
(東洋水産ニュースリリース:「袋 やきそば弁当 中華スープ付 5食パック」新発売のお知らせ)

2025年11月3日から、北海道限定で発売!

発売日は、2025年11月3日(月)
北海道限定です。
スーパーやコンビニで売られています。

5食パックの他に、1食売りもあり。

価格は希望小売価格は、5食パック 680円(税抜)

スーパーなどでは、500円弱で売られていました。
1食タイプは、88円(税抜)で売られていたのを確認。

量・味・食感など|実際に食べてみた感想。“やき弁”との違い

「やきそば弁当」が袋麺に! カップタイプと比較
左:袋タイプ、右:カップタイプ

新発売の袋タイプのやきそば弁当。
実際に作って食べてみました。

いつものカップタイプと比べて、同じところと違っているところがあったのでレビューします。

簡単に言うと、袋タイプも美味しかったです✌️

【量】麺はカップタイプより少なめ。少食な人にちょうどいい

内容量を見てみると、量が違っていました。

従来のカップタイプ:132グラム(麺 100グラム)
袋タイプ:107グラム(麺 85グラム)

やきそば弁当 内容量
「やきそば弁当」の袋タイプのパッケージうら

【内容】かやく(具材)は無し。粉末スープはあり

「やきそば弁当」が袋麺に! 内容

中身は、麺と液体ソース、粉末スープ、ふりかけ
カップタイプについている、かやく(乾燥野菜・肉の具材)は入っていません。

やき弁の特徴である「粉末スープ」はついています。
カップタイプと違い「戻し湯」は無いので、普通のお湯を注いで飲みます。

【作り方と時間】 約3分で完成

「やきそば弁当」が袋麺に!パッケージ裏写真

パッケージ裏に書いてある作り方で作りました。
(直径20センチのミニフライパンで調理)

200mlのお湯は、麺が半分沈む程度の量です。
作り方通り、麺を沸騰したお湯に入れ、1分たったら裏返し。
裏返したまま30秒くらいおくと、箸でほぐれやすくなりました。

面をほぐしながら箸で混ぜていると、水が無くなってきました。

「やきそば弁当」が袋麺に! 炒めてみた

お湯に入れて1分。
ひっくり返して水がなくなるまで約2分。
合計3分ほどで、麺は完成。

火を止めて、液体ソースをかけて混ぜ、ふりかけをかけて、
袋タイプやき弁完成!

「やきそば弁当」が袋麺に! 完成
さらに盛る前にふりかけをかけちゃった図…

作り方は、ホンコンやきそばなどの乾麺の焼きそばと同じでした。

【味・食感】味はやき弁!でも麺の食感がちょっと違う  

味は、カップのやきそば弁当と同じ。
「うん、やき弁だ!」という感想。

でも、麺の食感は違いました。
袋タイプのやき弁は、少しねっとり系?つるっとしていない感じです。
例えるなら、冷やし中華の麺を、水で洗わずに食べてる感じ?

カップタイプは、麺を柔らかくしたらお湯を捨てる。
袋タイプは、お湯がなくなるまでいためる。
その差なのかなー。

でも、嫌なねっとり感ではなく、個人的には好き。
美味しかったです。

コラボやキャンペーン情報|初音ミクコラボやセコマノベルティなど

やきそば弁当50周年で、楽しいコラボやプレゼントもあります。

雪ミク&ユキネとコラボ。限定動画やスマホ壁紙など

「やきそば弁当50周年」、それをきっかけに実現したのが、
やきそば弁当と雪ミク&ユキネコラボ!

初音ミク公式ブログでは、
コラボのための書き下ろしイラストもあります。
🔗 北海道のソウルフード 「マルちゃん やきそば弁当」と雪ミクのコラボが決定!

❄️ キャンペーン内容

・限定コラボ動画視聴キャンペーン
北海道内のスーパーなどにある、コラボPOPにスマホをかざすと、限定動画が視聴可能!

・「やきそば弁当 復刻総選挙」に投票可能
限定コラボ動画を最後まで見ると、「やきそば弁当 復刻総選挙」に投票可能。

・オリジナルのスマホ壁紙プレゼント
「やきそば弁当 復刻総選挙」に投票をすると、もれなくスマホ壁紙がもらえます。

期間限定!やきそば弁当「キャベツ・肉 50%増量」

やきそば弁当の「キャベツ・肉50%増量」タイプが新発売!

期間限定なので、見つけたら即ゲットがおすすめ👍

発売日:2025年11月3日(月)
発売地区:北海道

東洋水産ニュースリリース
「やきそば弁当 キャベツ・肉50%増量」新発売のお知らせ

セコマで買えば、やき弁ミニチュアキーホルダーがもらえる!

北海道で人気のコンビニ「セイコーマート」、通称「セコマ」。

そのセコマで、やきそば弁当を3つ買うと、
やきそば弁当のミニチュアキーホルダーがもらえます。

やきそば弁当の売り場にキーホルダーが置いてあるので、
やきそば弁当と一緒にレジへ持っていってくださいね。

2025年11月4日時点では、セコマのお店に置いてあるのを見ました。
SNSを見ると、「もう無かった…」という店舗もあるので、
出会えたらラッキーです!

買ってみて感じたこと|少食の人にちょうどいい。保存にも便利

私の中での直近の「やきそば弁当」ニュースは、
ドラマ「ベイビーわるきゅーれエブリデイ!」第3話に登場(名前のみ)したことでした。
(リンクはAmazonプライムビデオ番組ページ)

今回の袋タイプの登場は、それを超えるニュースでした。個人的に。

実際に今回、袋タイプのやきそば弁当を買ってみて思ったのはこちら。

・従来のやき弁の量は少し多すぎ、と思う人にぴったり
・カップタイプより安いのでお財布に優しい
・袋麺なので、カップより保存に場所を取らない

「やき弁が食べたい。でも自分には量が多いんだよねぇ」
そう思っていた人には、袋タイプはちょうど良さそう。

そして、袋麺なのでカップタイプよりも小さい。
家族分を買いだめしておいても、場所を取りづらいです。

昔から道民の身近にあった「やき弁」。
発売から50年が経ち袋タイプが登場し、使い方の幅も広がりそう。
カップタイプみたいに、これからは袋タイプも定番になっていくかもしれないですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次