スポーツ観戦のサブスク「J SPORTSオンデマンド」は高い?お得?料金・プランの違いをチェック

この記事のリンクには広告が含まれています。
スポーツ観戦のサブスク「J SPORTSオンデマンド」お得に見るには?

スポーツ観戦が好きな、あなたへ。

この記事では、
自宅でスポーツ観戦が楽しめる「J SPORTSオンデマンド」、あなたに合ったお得な利用方法をを紹介しています。

J SPORTSオンデマンドとは、野球やラクビーなど、さまざまなスポーツ観戦が楽しめるサービス。
筆者が好きな自転車ロードレースは、日本ではJ SPORTSオンデマンドでしか見られない!というものもたくさんあります。

今年2025年3月には、とってもお得なプランもできました。
▶︎ さまざまなスポーツ配信を楽しめる J SPORTSオンデマンド「総合年間パック」

・どんな使い方がお得なのか
・どんなスポーツが観戦できるのか
・利用料金はいくらなのか

J SPORTSオンデマンドについて、ご紹介します。

\スケートやバスケ他もいろいろ!/

👆公式の説明ページでチェック!

目次

J SPORTSオンデマンドってどうなの?料金と視聴方法まとめ

自転車ロードレースの写真

いろいろなスポーツの中継を配信しているJ SPORTS (通称:Jスポ)。
たとえば、こんなスポーツが楽しめます。

・野球
・ラグビー
・サイクルロードレース
・モータースポーツ
・バレーボール
・バスケットボール
・フィギュアスケート
・スキー
・バドミントン
・サッカー・フットサル
・その他ピックアップ(空手やヨット、ダーツなどその時による)

(2025/07/02時点の情報です)

「J SPORTSオンデマンド」とは、J SPORTSのスポーツ中継をPCやタブレット、スマホなどで視聴できる配信サービス。

ライブ配信のほかに、見逃し配信やアーカイブ視聴、追っかけ再生など、テレビ放送にはない機能も使えるのが特徴です。

J SPORTSオンデマンドの便利な機能

・見逃し配信:ライブ中継終了後、数時間以内に視聴できる
・アーカイブ視聴:過去の大会や特別番組を、期間限定で配信することあり
・追っかけ再生:ライブ配信中でも、番組冒頭から再生して視聴できる
・マルチ画面:ツール・ド・フランスなどでは、複数のカメラアングルを切り替えて視聴可能

\ヨットレースもあり/

J SPORTSの料金設定。

J SPORTSのプランは、大きく分けて二つ。

・ジャンルパック:好きなスポーツジャンルを選べる
・総合パック:J SPORTSで配信している全てのスポーツ番組が見放題※1

※1 PPV、一部有料コンテンツは除く

「総合パック」には、お得な年間契約タイプの「総合年間パック」があります。

🔹 J SPORTSの料金プラン

パック名料金
総合パック月額:2,980円(税込)
年額:26,820円(税込)
(これが「総合年間パック」)
ジャンルパック月額:2,580円(税込)
サッカー&フットサルパック
月額:1,450円(税込)


🔹 総合パック:以下のすべてを視聴できる
🔹 ジャンルパック:以下から1つ選んで視聴できる

・野球パック
・ラグビーパック
・サイクルロードレースパック
・モータースポーツパック
・バスケットボールパック
・ウインタースポーツパック
・バドミントンパック

料金は高い?月額制と年額パック、どっちがお得?

J SPORTS料金について どっちがお得か説明

月額と年額、どっちがお得かチェックしてみました。

ジャンルパック: 好きなスポーツのジャンルを1つ選び視聴できる月額プラン。
総合パック: J SPORTSの配信番組が全て見られる月額プラン。
総合年間パック: J SPORTSの配信番組が全て見られる年額プラン。

🉐 こんな人はこっちがお得

どんな使い方をする? これがおすすめ!
ジャンルパックを利用(10ヶ月継続以下)「ジャンルパック」がお得
ジャンルパックを利用(11ヶ月継続)「総合年間パック」がお得
いろいろなスポーツを見る(9ヶ月継続以上)「総合年間パック」がお得
いろいろなスポーツを見る(8ヶ月継続以下)「総合パック」(月額)がおすすめ
ツールドフランスだけ見たい!ジャンルパック「サイクルパック」に7月に加入しよう

詳しくは、次で説明しています。

見放題「総合年間パック」は、1ジャンルだけ見たい人にもお得?

J SPORTSオンデマンド「総合年間パック」とは、
J SPORTSで配信している全ての番組※1が楽しめる「年間プラン」(年額払い)
(※1 一部の有料番組は除く)

でも、私は、

「総合年間パック」がお得?
でも自分は、自転車レースしか見ないから関係ない

と思っていました。
毎年、自転車レースだけ見るために「ジャンルパック」を利用していたから。

でも、1ジャンルだけ視聴するのでも、場合によっては「総合年間パック」の方がお得でした。
以下は、ジャンルパックの「サイクルパック」を例に説明します。

J SPORTS料金について どっちがお得か説明

自転車レースを「レースのあるシーズンだけ見る」なら。
やっぱり「ジャンルパック」の方がお得です。(1月から10月のレースまで見る場合で計算)

でも、11ヶ月継続して利用する場合は、
「総合年間パック」の方がお得です。

🚴‍♀️ 例:ジャンルパック「サイクルパック」を利用
 🉐 11ヶ月以上継続利用なら、「総合年間パック」がお得。

自転車シーズンだけ見たい月額2,580円(税込) x 10ヶ月分 25,800円(税込)
11ヶ月継続して利用月額2,580円(税込) x 11ヶ月分 28,380円(税込)
年間通して利用月額2,580円(税込) x 12ヶ月分 30,960円(税込)

⚾️ 「総合年間パック」を利用

総合年間パックを利用12ヶ月分 年額:26,820円(税込)

10ヶ月分のジャンルパックの価格と、12ヶ月間見れる総合年間パックの価格。
この差は、1,000円。

ロードレースのシーズンオフには、そのシーズンの振り返り番組があったりします。
「それも見たい!」
と思い、私は「総合年間パック」に加入しています。

J SPORTS料金について どっちがお得か説明

🉐 こんな人はこっちがお得(👆の表と同じものです)

どんな使い方をする? これがおすすめ!
ジャンルパックを利用(10ヶ月継続以下)「ジャンルパック」がお得
ジャンルパックを利用(11ヶ月継続)「総合年間パック」がお得
いろいろなスポーツを見る(9ヶ月継続以上)「総合年間パック」がお得
いろいろなスポーツを見る(8ヶ月継続以下)「総合パック」(月額)がおすすめ
ツールドフランスだけ見たい!ジャンルパック「サイクルパック」に7月に加入しよう

今回計算した「サイクルロードレースパック」と同じ料金なのは、こちら。

・野球パック
・ラグビーパック
・バレーボールパック
・モータースポーツパック
・バスケットボールパック
・ウインタースポーツパック(フィギュアスケートやスキーなど)
・バドミントンパック

※MLB、プロ野球オリックス・楽天主催試合などはJ SPORTSオンデマンドでは視聴できません。

\9ヶ月分の料金で1年間!/

ツールドフランスを楽しみたいなら
7月はJ SPORTSオンデマンド「サイクルパック」で楽しもう

\1つのジャンルだけ楽しみたい人はこちら/

ツール・ド・フランスをお得に楽しむ方法はこちらの記事をどうぞ。

複数スポーツを観戦したい人は「総合年間パック」がお得

J SPORTS料金について どっちがお得か説明

J SPORTSオンデマンドで配信している全番組が見放題の「総合パック」
「2種類以上のスポーツを楽しみたい」という人向けの月額制のプランです。
(一部の有料番組は除く)

このプランを使っている人は 、年額制のJ SPORTSオンデマンド「総合年間パック」もおすすめ

理由は、9ヶ月分の料金で、12ヶ月間視聴できるから。

総合プラン:月額:2,980円(税込)
・総合年間パック:12ヶ月 年額:26,820円(税込)。

「9ヶ月払ったら、3ヶ月無料」という感覚ですね。

「いろいろなスポーツ観戦を楽しみたい」あなた。
J SPORTSオンデマンド「総合年間パック」でたっぷりお得に楽しんでくださいね。

年間総合パックで楽しめるのはこちら。

・野球
・ラグビー
・バレーボール
・モータースポーツ
・バスケットボール
・ウインタースポーツ(フィギュアスケートやスキーなど)
・バドミントンパック
・サッカー・フットサル
・その他ピックアップ(ダーツ、ヨット、ボディビルなど)

\公式サイトで、視聴可能なスポーツをチェックしてみて/

J SPORTSオンデマンドはどうやって見るの? テレビでの視聴方法

J SPORTSオンデマンドは、PCやタブレット、スマホのほか、テレビでも見ることができます。

テレビで見る場合は、Amazonのfire tv stickなどが必要です。

fire tv stick

fire tv stick HD
画像:Amazonより

Google TV

Google TV
画像:Amazonより

Apple TV

画像:Amazonより

それを使って、「J SPORTSオンデマンド」アプリをインストールして、J SPORTSオンデマンドでログインすると、テレビで快適に試合やレースが視聴できます。

\テレビにさして、Jスポを楽しもう/

同時視聴は2台までOK(2025年7月からの新仕様!)

J SPORTSオンデマンド 同時視聴について
好みのデバイスで、同時に2台まで視聴可能です

J SPORTSオンデマンドは、1アカウントで、2台同時に視聴が可能です。

「家族みんなでテレビ観戦中、キッチンでちょっと作業する」なんて時にタブレットでも視聴する。
などが可能です。

2台同時視聴だと、こんな使い方ができる

家族で、テレビで試合中継を流しながら

・お風呂に入る時は、タブレットで試合の様子を流す

・キッチンで家事をする時に、タブレットやスマホで観戦する

・試合開始に間に合わなくても、帰宅途中にスマホでチラ見

・レース途中で自分だけ寝落ち…。布団の中でギリギリまで試合を見る

J SPORTSオンデマンドにお試し無料体験はない(でも方法あり)

J SPORTSオンデマンド  無料体験について

JSPORTSオンデマンドに、無料のお試し期間はありません。
(2025/07/02時点の情報です)

でも、JSPORTSのサービスを無料で試す方法が、2つあります

1. JSPORTSオンデマンドに無料会員登録して、会員無料の配信を見る

JSPORTSオンデマンドは、無料で会員登録ができます。

無料会員は、有料の配信は視聴できませんが、会員無料の中継などをみることができます

例えば、自転車ロードレースのツールドフランス。
21日間のレースの内、会員のみ無料で視聴できる日が2日間もあります
それを利用し、どんな中継をどんな実況で見れるのか、確認することができます。

🔹 無料会員登録 🔹
J SPORTSオンデマンドの、リンク先画面の上にある「ID新規登録」をクリック。
出てくる画面から、簡単に登録できます。
もちろん、会員登録は無料です。無料配信番組の視聴や配信情報を受け取れます。

2.AmazonプライムビデオのJSPORTSチャンネルの14日間無料体験を利用する

Amazon Prime video にはJ SPORTSのスポーツ配信が楽しめるJ SPORTSチャンネルがあります。
そこには、14日間の無料お試し期間があります。
(2025/07/02時点の情報)

それを使うと、14日間、無料で試すことができます。
もちろん、体験期間中に解約することも可能

解約せずに無料体験期間が終わると、自動的に月額プランになります。

  • Amazonプライムビデオ 月額600円 または年間5,900円(30日間無料体験あり)
  • Amazon Prime Video 「JSPORTS」 月額2,840円(税込)

(2025/07/02現在の情報です)

初めてJSPORTSチャンネルを利用する人が対象など、条件があるのでチェックしてみてくださいね。

▶︎ Amazon Prime video > J SPORTSチャンネル

※ PrimeVideo J SPORTSチャンネルの配信コンテンツと、J SPORTSオンデマンドの配信コンテンツは違っている場合もあります。

【まとめ】J SPORTSは、便利なスポーツ観戦のサブスクサービス

私は、J スポのサービスが大好きです。

でもぶっちゃけ、J SPORTSの月額料金って…、高いですよね!

例えば、Amazonプライムビデオなんて月600円(税込)だし、DMM TVも月550円(税込)。
U-NEXTは月2,189円(税込)だけど、毎月1200ポイントくれるし。

そう思いながら、筆者は、
毎年、J SPORTSに加入しています。
(筆者は自転車ロードレース目当てで利用)
今年は、この記事で紹介した総合年間プランが登場したので、そちらに加入しました。

2万円超えの利用料(年額)なので、震えながらポチりました…。笑

「利用料が高い」と思っているのに、
どうして毎年、利用するのか?🤔

それは、
Jスポのレース中継が、ものすごく楽しいから。

筆者が毎年見ている、自転車ロードレース。
日本語実況有り、解説アリが、すごく便利で、私には必要だったからです。

J SPORTSでしか見られないレースも、たくさんあります。
その料金を払ってでも見たい、と思わせてくれます。
(Jスポの配信のコストや配信内容を考えると高くは無いのですが、個人のお財布から見たら高い)

今年加入したのは J SPORTSオンデマンド「総合年間パック」
自転車レースだけではなく、他のスポーツを視聴できるようになりました。
ヤクルトの大ファンの家族も喜んでくれたので良かった。

スポーツ中継は好きだけど、でも料金がなぁ…

という方。

思った以上に楽しくて、ワクワクする1年になるかもしれませんよ?

\たっぷりスポーツ観戦を楽しもう!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次