マイナンバーカードを健康保健証として利用する「マイナ保険証」。
今年2024年12月2日から、これまでの健康保健証とは違う新しい仕組みになりますよね。
マイナンバーカードを健康保険証として使いたいんだけど、どうすればいいの?
マイナンバーカードで、お薬手帳の情報も管理できるのかな?
など、イマイチわからないことも多いです。
現在、すでにマイナンバーカードを保険証として使うことができます。
- 実際に、病院でマイナンバーカードをどう使うの?
- 12月過ぎたら、今の保険証は使えないの?
- マイナンバーカードは、ケースに入れた方が良いの?
- 持ち運ぶ時に気をつけることは?
などを、まとめてみました。
- マイナンバーカードの使い方
- マイナ保険証はお薬手帳のかわりになるのか
- マイナ保険証を持ち運ぶときに注意すること
健康保険証としての「マイナンバーカード」の使い方
今(2024/11/04)はもう病院で、マイナンバーカードを保険証として使うことができます。
ただし使えるのは、マイナンバーカードを読み取る機械のある病院に限ります。
ほとんどの病院では、その機械が置いてありますが、まだ設置されていない病院もあるようです。
設置されている病院では、受付のカウンターに置いてある場合が多いです。
【診察や薬局で】マイナンバーカード(マイナ保険証)の使い方
病院などで使う前に、最初の手続きが必要です。
まだお済みでない方は、こちらでご確認ください
> 【初回のみ】マイナ保険証の利用登録の仕方
その「初回のみの利用登録手続」が終わって、病院などで保険証として使う場合の使い方は下記です。
病院や薬局の受付辺りに、マイナンバーカードを読み取る機械が置いてあります。
その機械が「顔認証付きカードリーダー」。
これまで病院を受診する時は、診察券と一緒に健康保険証を受付に出しましたよね。
保険証を受付に出す代わりに、マイナンバーカードをカードリーダーに置き、利用します。
\マイナ保険証の使い方を動画で確認してみよう!/
マイナ保険証の使い方
「顔認証付きカードリーダー」にマイナンバーカードを置く
ケースに入れている場合はケースから出し、顔写真がある方を上にして、カードリーダーに置きます。
受付に診察券を出してからマイナ保険証をカードリーダーに読ませるか、その逆かは、病院によるようです。
(2024/11/13の情報)
※わたしが通院している病院のひとつから「マイナ保険証をカードリーダーに読み取らせてから、受付に診察券を出してください」と言われました。
診察券とマイナ保険証、どっちを先に出すかは、受付で確認すると安心ですね。
どちらでもOKです。
<注意ポイント>
顔認証の場合:マスクなどを取り、画面の指示通り顔がわかるようにカメラにむきます。
暗証番号の場合:マイナカード申請時に設定した4桁の暗証番号を入力します。
処方された薬に関する情報の提供に同意するか、
特定検診情報の提供について同意するかなど、画面に表示されます。
それぞれ「同意する」「同意しない」どちらかをタッチします。
画面に「完了しました」と表示されれば受付完了。
カードをリーダーから取ってOKです。
<注意ポイント>
「完了しました」とメッセージがでる前にカードをリーダーから取ってしまうと、受付が完了されません。
わたしは、うっかり途中でカードをしまってしまい、「保険証はお持ちではないですか?」とあとでいつもどおりに保険証の提示を求められたことがあります。
顔認証がうまくいかない時や暗証番号を忘れてしまった場合、病院の窓口でマイナ保険証を提示し相談すると、マイナ保険証の写真や情報を目視でもチェックしてくれるようです。
(2024年11月21日のNHK「あさイチ」より)
【初回のみ】マイナ保険証の利用登録の仕方
マイナンバーカードをマイナ保険証として使うには、最初に1度だけ「利用登録」をする必要があります。
病院などにある顔認証付きカードリーダーや、マイナポータル(スマホ・パソコン)、セブン銀行ATMで手続きができます。
2024年12月に近づくと、カードリーダーの混雑が予想されるので、早めに登録するのがおすすめです。
\動画で、利用登録を確認しよう/
顔認証付きカードリーダーで利用登録の仕方
(2024年11月13日の情報です)
「顔認証付きカードリーダー」にマイナンバーカードを置く
ケースに入れている場合はケースから出し、顔写真がある方を上にして、カードリーダーに置きます
どちらでもOKです。
顔認証の場合は、マスクなどを取り、画面の指示通り顔がわかるようにカメラにむきます。
暗証番号の場合は、カード申請時に設定した4桁の暗証番号を入力します。
画面に「マイナンバーカードを保険証として利用するための登録が必要です」
と表示されるので「継続する」をタッチする。
「申込みをします」という内容のメッセージが表示されるので「次へ」をタッチする。
マイナポータル利用規約が表示されるので、内容を確認し「同意する」をタッチする。
「マイナンバーカードの保険証利用登録が完了しました」と表示され登録完了です。
早めに利用登録をして、早めに慣れておくと混乱が少ないと思います。
マイナポータルでの利用登録の方法は、こちらのサイトで確認できます。
ページの真ん中辺りに説明があります。
セブン銀行ATMでの利用登録の方法は、こちらのサイトで確認できます。
12月からは、今の保険証は使えないの?
今年の12月2日を過ぎたら、今まで使っていた保険証は使えないの?
これまでの保険証は、有効期限内なら引き続き使うことができます。
12月2日以降、すぐに利用できなくなるわけではありません。
2024年(令和6年)12月2日以降は、これまでの保険証は新しく発行することができなくなります。
2024年(令和6年)12月2日を過ぎても、使っている健康保険証が有効期限内なら、利用することは可能です。
(最長1年間 2025年12月1日まで)
詳しくは、デジタル庁のこちらに書かれていました。
マイナ保険証がない方は「資格確認書」が交付
マイナ保険証を持っていない方は、いま使っている健康保健証の有効期限内に「資格確認書」というものを受け取ることができます。
これは、住んでいる地域の役場や健康保険組合から無料で交付されます。
受け取り方は、直接お渡し、郵送など、保険者ごとに違うそう。
資格確認書について、詳しくはこちら。
【重要】無保険状態を回避! 保険証情報を保存しておこう
マイナ保険証には、ICチップがついています。
もしもこれが壊れてしまったら?
もし通信エラーなどで、マイナ保険証が読み取れなかったら?
そんな、マイナ保険証が使えないときは、どうなるんだろう?
ICチップが壊れたり、マイナ保険証が使えないときは、病院を受診できないの?!
いろいろな状況で、マイナ保険証が使えないときも受診することは可能です。ただし、条件があります。<2024/11/21訂正>
マイナ保険証と、その情報を一緒に提示することが必要になります。
NHK「あさイチ」2024年11月21日の放送で、マイナ保険証について取り上げていました。
その中で「機械が通信できないなどで、マイナ保険証が使えないときは?」の質問に
マイナ保険証さえあれば、10割負担にならない
と専門家の方が答えていました。
なので、ここで紹介した「保険証情報」がなくても、マイナ保険証さえ窓口に提示すれば、10割負担にはならないようです。
また、情報が更新されたり、使いやすい情報を見つけたときはその都度追記します。
もし保険証の情報がないと、無保険状態になり医療費が10割負担になってしまいます。<2024/11/21訂正>
後日返金されるとしても、一時的に10割負担するのはきついですよね。
下記の手順で保存した情報とマイナ保険証を一緒に提示すると、マイナ保険証が使えない時でも受診は可能です。<2024/11/21訂正>
「保存したPDFファイル画面をマイナ保険証とセットで受付窓口に提示することで、受診が可能です」
(2024年11月13日現在の情報)
<追記 2024/11/21> 参考まで、下記の保険証情報の保存方法は残します。
スマートフォンにマイナ保険証情報を保存する方法
(下記の方法は、マイナンバーカードを読み取れるiPhoneを使ったものです)
スマートフォンの「マイナポータル」アプリを起動。
「登録・ログイン」をタップして、4桁の暗証番号を入力。
「カードの読み取り」画面になるので、マイナカードにスマホをかざし「読み取り開始」をタップ。
ログインすると、マイナポータル画面になります。
その画面の「健康保健証」という項目をタップ。
この「健康保健証」ページが表示されたら、下の方までずーっとスクロールすると、
「この情報を保存」というところが出てきます。
ここにある「端末に保存」をタップ。
すると、保険証の情報がPDFファイルでダウンロードされます。
ダウンロードした情報は、PDFファイルとしてスマホに保存されます。
わたしはiPhoneユーザーなので、「ファイル」で見ることができました。
「ファイル」アプリがどこにあるかわからない場合は、スマホ内で検索すると表示されます。
> Google検索「iPhone アプリ 探し方」
保存されたPDFデータを見てみると、こんな画面でした。
どこに保存されたか、保存されたPDFデータはどうやって見るのかを覚えておくと、なにかのときに安心ですね。
マイナ保険証と【お薬手帳】
マイナ保険証では、「お薬手帳」のように処方された薬の情報を管理することもできます。
上に書いたように、マイナ保険証利用時に聞かれる、「処方された薬の情報の提供」に同意をすると、これまで処方された薬の情報を、医師に伝えることができます。
なので、これまで診察時に毎回お薬手帳を医師に見せていた方は、それをしなくてもお医者さんが薬などをチェックすることができます。
飲んでいる薬の情報をしっかり伝えられるので、飲み合わせが悪い薬や、必要ではない薬が処方される心配もなくなるかも。
マイナ保険証とお薬手帳、両方使うのがおすすめ
マイナ保険証にお薬情報があるなら、
お薬手帳はもう必要ないのかな?
と思ったのですが、マイナ保険証とお薬手帳を併用するのがいいかもしれません。
理由は2つ。
- すべての病院、薬局が、マイナ保険証に対応しているわけではない
- 処方された薬の情報は、反映されるまで時間がかかる
ほとんどの病院と薬局に、顔認証付きカードリーダーが設置されていますが、100%ではありません。
自分が利用している病院などにカードリーダーが設置されていない場合は、お薬手帳が必要です。
なので、しばらくはこれまでのお薬手帳と併用した方が良いと思います。
そして、処方された薬の情報は、リアルタイムでマイナ保険証に反映されないこともあります(2024/11/04の情報)。
- 通常の処方薬情報の場合:
医療機関や薬局で診察や薬の受け取りをした後、その内容が「レセプト」という書類にまとめられて保険者に送られます。
この情報がマイナポータルに反映されるまで、約1か月かかります。
診察や処方からすぐにマイナ保険証で確認できるわけではないため、最新の情報が反映されるまで少し時間が必要です。
- 電子処方箋対応の場合:
電子処方箋に対応している医療機関や薬局を利用した場合は、薬の情報がほぼリアルタイムに近い形で確認できることもあります。
この情報は、最長5年分まで遡って確認することも可能です。
・通常の方法で処方された薬の情報:少し時間がかかる。
・電子処方箋を利用して処方された薬の情報:すぐに確認できる場合がある。
わたしは、市販薬を買う時に薬剤師さんにお薬手帳を見てもらうことがあるので、そういう時のために紙のお薬手帳は今後も利用する予定です。
(わたしは、血圧やその他の薬をいろいろ処方されているお年頃)
マイナ保険証のおすすめケースと、持ち運びの注意点
保険証として使うということは、マイナンバーカードを持ち歩くことが増えるということ。
なんだかそれって、ちょっと怖いな…と感じました。
個人情報が満載! と思っていたマイナンバーカード。
でも調べてみると、実はマイナンバーカードには、個人情報はほとんど入っていないんです。
ちょっとびっくり。
マイナンバーカードには、どんな情報が入っているの?
セキュリティはどうなの?
詳しくはこちら > マイナンバーカードのセキュリティ対策(総務省)
でも、顔写真や住所などは、カードに書いてあるよね。
裏には、個人番号もあるし。
見られたり、落としてしまうと、心配。
運転免許証とおなじで、住所や顔写真などが記載されているマイナンバーカード。
やはり、カードを出した時に、近くの人に情報を見られるのはちょっと不安。
そんな心配を解消するためには、ケースにいれると安心です。
【目隠し付き】シンプルな簡単ケース
ケースと言うか、カードスリーブです。
表面(顔写真側)の右下の臓器提供の意思と、裏面の個人番号の部分が見えないようになっています。
とてもシンプルで、ふとした時に番号が周りの人に見えてしまうのを防ぐことができます。
(他人の個人番号を使って手続きなどはできない仕組みですが、なんかイヤですよね)
しかも、とってもかわいい。
わたしはこのシリーズの、ハンギョドンのを使っています。カワイイ。
【スキミング防止機能あり】ぴったりサイズの安心ケース
マイナンバーカードのICチップは暗号化されていて、スキミングの心配はほぼ無いと言われています。
でもそうは言っても、今後どうなるかわかんないし
心配!
そんな心配を解消するには、やっぱりスキミング防止のケースに入れておくといいですよね。
このケースには、スキミング防止と目隠しがついているので、うっかり個人番号が見えちゃうことも、スキミングされる心配も無いです。
Amazonで商品レビューを見ると、マイナンバーカードにぴったりサイズなので抜け落ちる心配はなさそうです。
ぴったりすぎて、少し出しいれしづらいかもしれません。
「マイナンバーカード」を持ち運ぶときの注意点
マイナンバーカードを持ち運ぶときには、いくつか注意点があります。
マイナンバーカードに限らず、ICチップ付きのカードやクレカも同じです。
カードの紛失、盗難、不具合がないように、気を付けよう!
- カードの紛失・盗難に注意
- 暗証番号の管理
- スマホや磁気から遠ざける
- 紛失時の対応をチェック
詳しく言うと、下記のようなかんじ。
カードの紛失・盗難に注意 | ・カードは、お財布やバッグの内ポケットなど、落ちづらいところに収納。 ・バッグのファスナーやボタンは、しっかり閉じる。 ・落としたり紛失していないか、たまにチェックする。 |
個人番号や暗証番号の管理 | ・取り出す時に、まわりに見えないように注意。 ・暗証番号は他人に伝えない。 特に不特定多数のいる場での友達とのおしゃべりなど、うっかりに気をつける。 |
スマホや磁気から遠ざける | スマホや磁気付きケースなどと、ずっと一緒にしておくと、ICチップが破損することもあり。 磁石付きのお財布などからも、離した方が安心。 |
紛失時の対応をチェック | 万が一のときの連絡先などを確認しておこう! |
もしも紛失したらどうしたら良いの?紛失・盗難時の対応方法
マイナンバーカードを紛失したり、盗難に遭った場合は、すぐに機能停止の手続きをしましょう!
万が一の時、あせらず対応できるように、手順を覚えておくと安心。
- すぐにマイナンバー総合フリーダイヤルに連絡
0120-95-0178 ※音声ガイダンス2番 - 警察に遺失物届、または盗難届を提出する
くわしくは、「マイナンバーカード総合サイト」でご確認ください
マイナンバーカードを紛失しても、写真付きのため「他人がなりすまして悪用する」という心配はまずありません。
暗証番号も、数回間違えるとロックがかかります。
カードのICチップには、プライバシー性の高い情報は入っていません。
とはいっても、いつの時代も「その手があったか!」という方法を考えて、悪用する人っていますよね。
なので、紛失に気づいたら、早めに手続をしてくださいね。
その方が、安心です。
【あとがき】 慣れると便利なマイナ保険証(体験談)
わたしは、複数の医療機関に通院しているので、はやめに「マイナ保険証」に切り替えました。
今後ずっと使うことになる「マイナ保険証」なので、早めに切り替えて、使い慣れた方がいいかな?と思ったためです。
実際にマイナ保険証にしてみて、「便利かも」と実感したのは、
受診の受付のあと、保険証を返してもらう手間がなくなったこと。
全然大したことではないのですが(笑)
これまでだと診療受付のあと保険証を返してもらうために、受付近くにいたり、呼ばれてもわかる位置にいなきゃ、と思っていたんです。
それがなくなっただけなんですが、なんだか気軽になったと言うか(説明が難しい心境。笑
と言っても、とりあえずこれまで通りの保険証も一緒に持っています。
なんとなくマイナ保険証だけだと心細い気がするから。
マイナ保険証に切り替えた直後は、顔認証がうまくできなかったり、早く操作しなきゃ!と慌ててしまったり、受付が完了していないのにカードをリーダーからはずしてしまったり。
結構失敗が多かったです。
でも、何度か使って慣れると、気軽に使えるようになりました。
診察内容や、他の医療機関で処方された薬の情報を、医師と共有できるのも、安心できるひとつです。
今後も使い続けるものなので、早めに慣れて、便利に利用していきたいですね
マイナンバーカードのサンプル画像は、photoACさまのものを使わせてもらいました。