「ベビエブ」ロスです。
ドラマ「ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」、楽しかったですよね!
まだまだ余韻を楽しんでいます。
毎週楽しみだったひとつが、ちさまひが作ったり食べていたご飯、
美味しそうでしたよね!
あのご飯たちを、まとめてみました。
レシピポストもまとめましたので、いろいろ思い出しながら作ってみるのも楽しい。
「ベビエブ」レシピは、加藤綾佳さんの X ポストにあります
「ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」のフードコーディネーターは、
映画監督や映像ディレクターなどをされている、加藤綾佳さん。
フードコーディネーター担当回では、ドラマに登場した料理のレシピを、Xでポストしてくれていました。
美味しそうなだけじゃなく、「作れそう」と思わせてくれるレシピ。
ドラマを見たあと、そのレシピをチェックするのも、楽しみのひとつでした。
美味しそうな料理と、レシピ公開、ありがとうございました!
毎回、とっても楽しかった。
実は。
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) September 3, 2024
今夜1:00〜スタートのドラマ「ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」にフードコーディネーターとして関わらせていただきました!ベイビーわるきゅーれの世界観のごはんを作るのとっても楽しかったです!
ぜひチェックしてみてください! pic.twitter.com/vt8POvCl22
映画監督・映像ディレクター・脚本家
1988年10月17日生まれ。
映画美学校12期フィクションコース修了後、
初監督作「水槽」を製作。ぴあフィルムフェスティバル2012コンペティション部門に入選。
その後、映画やCMの助監督や制作スタッフを経て、2015年「おんなのこきらい」にて劇場デビュー。
映画のほか、WEBムービーやCM、TVドラマ等のディレクター、脚本家としても活動中。最新監督作「東京遭難」が2023年11月より劇場公開。
公式サイトより引用
「ベビエブ」に出てきたご飯の「レシピ」と作った感想
加藤綾佳さんが、Xでポストしてくれたレシピを、まとめました。
ドラマを見て「あの料理食べてみたい!」と思うことありますよね。
その料理のレシピがわかるのは、すごく嬉しい。
しかも「作れそう」と思わせてくれるレシピだったので、さらに嬉しい。
その中から、わたしも少し作ってみました。
その作ったものの感想も、書いてみた。
第1話 夏こそ食べるべきトマト入りの「塩豚汁」
ちさとさんが「夏こそ、こういうのを食べるべきなんだよ」と言っていた「塩豚汁」。
もちろん、冬でも美味しい。
ちなみに、わたしは「豚汁」を、「ぶたじる」と読む派です。
これまで味噌ベースの豚汁しか作ったことがなかったので、塩豚汁ははじめて!
塩豚汁を食べたのも、はじめて。
実際に作った感想
作ってみると、トマトと豚肉のコクが合っていて、味噌よりもさっぱりして、すごく美味しかった!
家族の評判もよかったので、うちの定番メニューになりました。
基本の材料で作ったあとは、すこしアレンジ。
きのこをしいたけにしたり、人参を追加したり、冷蔵庫にあるものを入れて楽しんでいます。
【1話の塩豚汁】 〜材料〜
Xポストより引用
水1リットル、大根1/8本、トマト1個、まいたけ1/2房、油揚げ1枚、塩小さじ1、豚バラ150g、顆粒だし小さじ2、ごま油 少々
・材料を切る
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) September 5, 2024
・鍋にごま油をしき、豚バラ肉とだいこんを炒める。
・水を入れ、アクをとりながら大根が半透明になるまで煮る。
(この過程で汁が減ってきたと感じたら水を少しずつ足す)
・細かくした舞茸、油揚げ、トマトを入れる
・顆粒だしと塩を加える
・一煮立ちしたら完成
うちでは、舞茸は乾燥させて保存、油あげとトマトは冷凍保存しているので、いつでも豚汁が作れて便利。
🔫第2話 9月11日(水)深夜1時放送🔫#ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!
— ドラマ『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』【テレ東公式】 (@babywalkure_tx) September 10, 2024
🥢#ちさまひグルメ🍙
ちさと特製の豚汁&おにぎり
トマトが入った豚汁🍅
皆さんはどんな具を入れますか??
🔗第1話無料見逃し配信中💥https://t.co/tqRNzZR72G#べビエブ #テレ東 #髙石あかり #伊澤彩織 pic.twitter.com/kJElPGSdKq
第2話 「まかない親子丼」と「みそうどん」
美味しそうな、まかないの「親子丼」。
お腹に優しそうな「みそうどん」。
こちらは、2品ともまだ作っていないので、レシピポストのみ紹介。
【2話のまかない親子丼】 〜材料〜(2人前)
Xポストより引用
鶏もも肉200〜250g、玉ねぎ1個、卵2個、塩少々、三つ葉(ちさまひ仕様の場合はカイワレ)適量、白ごはん ★ しょうゆ→大さじ2、みりん→大さじ2、料理酒→大さじ2、砂糖→小さじ2、白だし大さじ1/2、水大さじ3
①具材を切る
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) September 12, 2024
②鶏肉の表面に塩をふる
③鍋に★を入れて強火にかけ、煮たったら玉ねぎを加える
④玉ねぎがくたっとしたら鶏肉を加え、蓋をして中火で3分
⑤蓋を外し、鶏肉の面裏をひっくりかえしてさらに2分加熱
⑥強火にし、溶き卵を加えて半熟になったら完成
⑦丼に盛り、カイワレorみつばをのせる pic.twitter.com/ppncvgrfHi
こちらは、ちさとさんが、二日酔いのまひろさんへ作った「みそうどん」。
「豆知識」を読むと、お酒を飲んだあとにはぴったりなんですね!
【2話のみそうどん】 〜材料〜
Xポストより引用
冷凍うどん1玉、水400ml、鶏がらスープの素小さじ1、顆粒だし小さじ1/2、みそ大さじ1、小松菜・わかめ・ネギ・天かす適量
①小松菜を4cm幅に切ってラップでくるみ、レンジで40秒加熱する
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) September 13, 2024
②ネギを刻む
②鍋に水を入れて火にかける(強火)。沸騰したら鶏がらスープの素と顆粒だし、みそを入れて混ぜ、冷凍うどんをいれる
③うどんをほぐしつつ、再沸騰したら火を止めて器に盛る
④小松菜、わかめ、ネギ、天かすをトッピング
一緒に準備して、一緒に食べるのもいいよね。
そして、自分がつらいときに、そっとご飯を用意してくれるのもめっちゃ嬉しい。
🔫第3話 9月18日(水)深夜1時10分放送🔫#ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!
— ドラマ『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』【テレ東公式】 (@babywalkure_tx) September 17, 2024
美味しそうに食べるちさまひをみると
お腹が空いてきますね😋
TVerでは第1・2話見逃し配信中💥
🔗https://t.co/tqRNzZRESe
U-NEXTでは全話配信中!
🔗https://t.co/vvkaG691Hp#べビエブ #テレ東 #髙石あかり #伊澤彩織 pic.twitter.com/ual7kmR0tE
第3話 コンビニの「モツ鍋」
第3話、カルビイカ登場の回。
最後に、まひろさんがひとりで食べていた「お鍋っぽいもの」。
こちらは、コンビニで売っているモツ鍋だそう。
すごく美味しそうですよね!
わたしは、まだ食べてないです。
コンビニモツ鍋は、どこのお店のだろう?と検索したら、
ローソンで売られている、冷凍ホルモン鍋のようです。
(ローソン以外でも売られているのかは、調べきれなかった)
食べるときは、加藤綾佳さんおすすめの、塩おむすびと刻みネギもご一緒に!
このセットで…買うのです…
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) September 19, 2024
なお塩おむすびは2個あってもいいです pic.twitter.com/pmSli8cN6I
第4話 宮原さんの「ローストポーク」
すでに懐かしい感じがする、ベビエブ「風林火山編」。
宮原さんと合宿しているときの「地獄みてえな食事会」のテーブルに並んでいた一品。
ローストポーク!
実際に作った感想
実際に作ってみると、めっちゃ美味しい!、なのに、めちゃ簡単!
焼き目をつけたら、あとは「炊飯器に入れて放置」という流れなので、ほんとうに簡単。
なのに、豚肉がしっとり柔らかくて、いくらでも食べられそうでした。
「かたまり肉が安く売ってる日は、毎回これを作ろうかな」、と思うほど簡単で美味しい。
ゆっくりじっくり火を通すから、こんなに柔らかくなるのかな?
もし「調理に炊飯器は使えない」という場合は、
保温調理ができる「シャトルシェフ(Amazonのリンク)」や「鍋帽子」を使っても良さそう。
「鍋帽子」については、記事の後半で説明しています。
湯煎料理(って言うのかな?)につかうポリ袋は、
耐熱温度の高いアイラップ(Amazonリンク)とかがいいかも。
【4話の宮原さんのローストポーク】 〜材料〜
Xポストより引用
豚肩ロース肉かたまり600g前後、塩こしょう→適量、サラダ→油大さじ1/2
①豚肉の表面にフォークでたくさん穴をあけ全体に塩胡椒をふる
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) September 26, 2024
②油をしいたフライパンで豚肉の表面を強火でこんがり焼く
③焼いた肉を耐熱ポリ袋に入れて口をしばり炊飯器にIN
④熱湯を炊飯器に注ぐ
⑤炊飯器の保温ボタンを押して50分待つ
⑥取り出し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。切り分けて完成 pic.twitter.com/cZoz4zb1Ye
ローストポークとかご馳走が並んでいても、この雰囲気はきつそうだったよね。
/
— ドラマ『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』【テレ東公式】 (@babywalkure_tx) September 25, 2024
#ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!
第4⃣話 本日深夜1時10分放送🔫
\
いよいよ始まる集団行動🫠
食事だけでも、写真から伝わる緊張感…
殺しの一大プロジェクト
"最初の晩餐"が幕を開ける…#べビエブ #テレ東 #髙石あかり #伊澤彩織#草川拓弥 #本田博太郎 pic.twitter.com/3Jb3godTJr
第5話 鯵の照り焼き入り「釜めし弁当」
こちらも、風林火山編で出てきた、例の「釜めし弁当」。
わたしは、「骨なし」のアジの方が好みです。
彩りもよく、すごく美味しそう!
下のご飯は、きのこの炊き込みご飯だそう。
曲げわっぱなど、和風のお弁当箱に入っていると、さらに気持ちがあがりますよね。
【5話の釜めし弁当/鯵の照り焼き】 〜材料(4枚分)〜
Xポストより引用
鯵半身4枚(三枚おろし)、塩少々、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、砂糖小さじ1、こめ油適量(サラダ油で代用可)
#ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) October 3, 2024
【5話の釜めし弁当/鯵の照り焼き】
〜材料(4枚分)〜
鯵半身4枚(三枚おろし)、塩少々、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、砂糖小さじ1、こめ油適量(サラダ油で代用可)#ベビエブ pic.twitter.com/wsskpLQKxj
下はきのこの炊き込みごはんになっております。
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) October 3, 2024
焼き野菜は、撮影で作った際はズッキーニと茄子も入れておりました。
\円い曲げわっぱに入ったお弁当は、さらに美味しそうに見える不思議/
\\🔫第5話放送まであと3⃣時間🔫//
— ドラマ『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』【テレ東公式】 (@babywalkure_tx) October 2, 2024
6年越しのプロジェクトが崩壊の危機!?
カギを握る釜めし弁当を制作🍱#ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!#テレ東 にて本日深夜1時から放送🔥
今夜もぜひ #べビエブ をつけて感想を❣️
めざせトレンド入り🙌#髙石あかり #伊澤彩織 pic.twitter.com/aYiSsOwsW1
第6話 夏目さんの「カルボナーラ」
ストレスがたまりまくった夏目さんが、キレ気味に食べてましたよね、カルボナーラ。
いろいろと思い出すと切なくなるけど、カルボナーラは美味しそう。
この第6話、加藤さんはおやすみ回。
でも、カルボナーラのレシピをアップしてくれていました。
美味しそう。
〜材料(1人前)〜
Xポストより引用
パスタ100g、生クリーム40cc、卵1個、粉チーズ大さじ1、ベーコン1枚、オリーブオイル適量、塩ひとつまみ
①パスタを茹でる
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) October 11, 2024
②フライパンにオリーブオイルをひき、ベーコンを炒める
③↑に生クリームを入れる
④生クリームが温まったら火を止め、生卵、粉チーズを加えてよくまぜる
⑤塩を加えて味を整え、パスタを入れてソースと絡めたら完成 pic.twitter.com/HqIY9zvv0g
夏目さん、長い間ほんとうにお疲れ様でした。
🔫第7️⃣話 10月16日(水)深夜1時放送🔫#ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!
— ドラマ『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』【テレ東公式】 (@babywalkure_tx) October 10, 2024
大人たちが大喧嘩…!
とうとう夏目(#草川拓弥 )の怒り爆発💥
TVerにて第6話見逃し配信中🆓
🔗https://t.co/iPzwxY4om6
U-NEXTでは全話配信中!
🔗https://t.co/vvkaG691Hp#べビエブ #テレ東#髙石あかり #伊澤彩織 pic.twitter.com/aH4qAvJ1R7
第7話 ちさと家の「シャウエッセン入りオムレツ」
ホッとできた、ちさとさんのご実家の回。
癒やし回。
実際に作ってみた感想
シャウエッセンはケチっちゃダメ!
でも、6本も入れるの…? 贅沢!
と思ったのですが、4人分くらいある大きなオムレツに、6本。
4人分の食事にシャウエッセンを使おうと思うと、1人2〜3本。
そう考えると、このサイズのオムレツにシャウエッセン6本は、経済的かもしれない!
そして、お味は、マジ美味しかった。
シャウエッセン入りのオムレツなので、美味しくないはずがないですよね。
作っているとき、半熟の段階で2つ折りにする意味がわかった。
火が通り過ぎてから二つ折りにすると、割れちゃいます。
このサイズでも、ケチャップで文字をかくのは難しかった。
「エブ」は書けたけど、「仁義」はわたしには無理です。
【7話のちさと家のオムレツ】 〜材料〜
Xポストより引用
卵4個、シャウエッセン6本、鶏がらスープの素小さじ1、水50cc、塩少々 完成後→ケチャップ適量
①シャウエッセンを5㎜幅に着る
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) October 17, 2024
②ボウルに卵、シャウエッセン、鶏がらスープの素、水、塩を入れ混ぜ合わせる
③小さめのフライパンに油をしき、②を入れ、蓋をして弱火で10分焼く
④蓋を外し↑を半分に折りたたむ
⑤さらに蓋をして弱火で5分焼く pic.twitter.com/fqbH5yuakq
シャウエッセンはケチらない!
🔫第8⃣話 10月23日(水)深夜1時放送🔫#ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!
— ドラマ『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』【テレ東公式】 (@babywalkure_tx) October 18, 2024
子どもに伝えたいこと…
”シャウエッセンはケチるな"
TVerにて第7話見逃し配信中🆓
🔗https://t.co/G4BAnvopxX
U-NEXTでは全話配信中💥
🔗https://t.co/vvkaG691Hp#べビエブ #テレ東#髙石あかり #橋本じゅん #中島ひろ子 pic.twitter.com/bYN2s220Jo
実家あるある「食べても食べても減らないご馳走」。
🔫第7⃣話 本日深夜1時放送🔫#ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!
— ドラマ『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』【テレ東公式】 (@babywalkure_tx) October 16, 2024
今夜は個性豊かな杉本家が大集合🏠
そこにまひろも仲間入り!
実家ならではのやり取りを
ぜひお楽しみください❣#べビエブ #テレ東 #髙石あかり #伊澤彩織 #橋本じゅん #中島ひろ子 #三河悠冴 #高柳明音 #安田月姫 pic.twitter.com/o2CDyRRc7R
第12話 ちさとの「焼きそば」
ふたりで一緒に食べていた「焼きそば」。
あれ見て、「焼きそばめっちゃ食べたい」と思った人、多いはず。
(わたしも、そのひとり)
うちも、焼きそばを作るときはいつも、付属の粉末ソースではなく、鶏ガラとソースを使っています。
(うちは、中濃ソース)
味の調整がしやすく、優しい味になる(気がする)ので、気に入っている味付け。
【12話のちさとの焼きそば】 〜材料〜(2人前)
Xポストより引用
焼きそば麺2玉、ウスターソース大さじ4、しょうゆ大さじ1/2、鶏ガラスープの素小さじ1、水80ml、豚バラ肉うす切り80g、玉ねぎ1/2、キャベツ・にんじん、サラダ油 適量
・フライパンに油をひき、一口代に切った豚肉、野菜を炒める
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) November 22, 2024
・麺と水、鶏がらスープの素を入れ、強火で麺をほぐしながら加熱
・水分がとび、麺がほどよく柔らかくなったらウスターソースとしょうゆ入れ全体的に絡める(最後まで火は止めない)
使ったソースについて
焼きそばについている粉末ソースではなく、ウスターソースなどを使った理由を語ってくれています。
登場人物の気持ちやルーツを考えて、料理を作ってくれているんですね。
焼きそばソース便利ですよね。
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) November 22, 2024
こちらは、ちさとさんの実家のオムレツの隠し味が中華だし(鶏がらスープの素)だったので(7話)、実家で覚えた隠し味を焼きそばにも入れているのでは、という解釈のもと、ちさとさん焼きそばとして作ってみました。焼きそばソースとはまた違ったおいしさかなと思います! https://t.co/nWv439SVCy
焼きそば、すごく万能なのにたしかに格下な雰囲気がある不思議。
定番で身近すぎるせい?
🔫#ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!🔫
— ドラマ『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』【テレ東公式】 (@babywalkure_tx) November 24, 2024
過小評価されてる
料理ランキング第1位は…🥇
美味しいのに格下みたいな存在に😥
TVerにて最終話見逃し配信中🆓
🔗https://t.co/wyj6GDVU7M
U-NEXTでは全話配信中💥
🔗https://t.co/vvkaG691Hp#べビエブ #テレ東 #髙石あかり #伊澤彩織 pic.twitter.com/2loBCbMaig
【おまけ】 クリスマス気分記念日「クラムチャウダー」
最終回のあとにも、加藤さんはレシピをアップしてくれていました。
ドラマ内のものではないのですが「クリスマス気分記念日」用にクラムチャウダー!
美味しそうすぎる。
クリスマス気分記念日は過ぎちゃったけど、クリスマスにも、普通の日でも作りたい。
※クリスマス気分記念日とは、第12話でちさまひが決めた記念日。
詳しくは、こちらの「あらすじ(ネタバレあり)」でどうぞ。
【材料】
Xポストより引用
牛乳200ml、水400ml、バター10gと15g、小麦粉大さじ3、玉ねぎ1/2個、にんじん1/2本、じゃがいも1個、むきあさり40g、ベーコン50g、顆粒コンソメ大さじ1/2、塩小さじ1/2
①鍋にバター10g+1cm角に切った玉ねぎ、じゃがいも、人参、ベーコンを炒める
— 加藤 綾佳 (@aya_kato1017) November 29, 2024
②↑を取り出し、鍋にバター15gと小麦粉を入れ極弱火にかけペースト状になるまで混ぜる
③↑に牛乳を少しずつ加えて溶く
④ホワイトソース状になったら水と①の具材、あさり、コンソメ、塩を加えて混ぜながら中火で10分加熱 pic.twitter.com/P5TvRw9kF7
来年も、「クリスマス気分記念日」をお祝いしようと思って、いまからカレンダーアプリに予定いれときました。
🔫#ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!🔫
— ドラマ『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』【テレ東公式】 (@babywalkure_tx) November 30, 2024
皆さん今日は何の日か覚えてますか…⁉
そうです‼️
クリスマス気分記念日🎄
皆さんもクリスマスツリーに
クリスマスディナーを用意して
一緒にお祝いしてみては…🍗🥂#べビエブ #テレ東 #髙石あかり #伊澤彩織 pic.twitter.com/JYUfXUaEDN
「クリスマス気分記念日」についての、阪元裕吾さんのポスト。
めちゃくちゃ、ありがとうございます!
「#ベビエブ」が終わって一番さみしいくらいの、11月末を #クリスマス気分記念日 にしたらみんなでちさまひと一緒の気分になれて楽しいんじゃないかと思って脚本を書きました。みんな楽しんでくれて嬉しいです!!ありがとうございます!!
— 阪元裕吾28歳ベビエブ放送中 (@ashida10721) November 30, 2024
料理を見返してたら、「ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」を見たくなった…。
という方、U-NEXTで見放題配信中です(2024/12/02現在の情報)
ベビエブのほか、ベビわるの映画4本も配信中!
(「ナイスデイズ」と「ドキュメンタリー」はレンタル)
\「ベビエブに出てきたグッズたち」懐かしい!と思うかも?/
ベビエブご飯を作る時に、あったら便利な道具たち
作りやすいレシピですが、「この道具があったら、さらに作りやすいかな」と思った道具たち。
普段の調理や食事が、便利だったり、楽しくなるかも。
「やわらかローストポーク」電気をつかわない「保温調理」
ローストポークを作るとき、炊飯器を使わない場合は、保温調理のできるものがあると便利。
シャトルシェフとか保温調理器なら、最初にお湯をわかす必要はあるけど、保温中は電気をつかわないので、お財布にも優しい。
使い方は、「ローストポークの作り方」の炊飯器部分をこちらにするだけ。
でも、「保温スイッチ」とかはないので、そこだけ違うかんじ。
(50分のところ、様子を見ながら少し長めがいいかも?そこはチェック&調整が必要)
まず付属の鍋でお湯を沸かし、その中にビニール袋に入れた豚肉をいれる。
そして、保温器にいれて放置すればOK。
保温器は、断熱素材でできているので、電気などつかわず温度が持続されます。
「お鍋などの調理器具を増やしたくない」場合は、「鍋帽子」もおすすめです。
「鍋帽子」とは、綿の入った大きな帽子のようなもの。
底にも綿入り鍋敷きを敷き、帽子で鍋をすっぽりくるんで、保温するものです。
わたしは、年末に大量に煮物を作る時に使っています。
鍋のお湯を沸騰するほど沸かしたら、鍋帽子でくるんで放置すれば、保温調理ができます。
もちろん鍋帽子も、電気をつかわないので、エコで光熱費節約にもなります。
スリット入りからしかすり格子ふかふか(保温調理)鍋保温カバー+三角鍋つかみ
¥6,300(税込) 送料込み
(2024/12/02時点の情報です)
メルカリには、完成品の鍋帽子がいろいろ売られていました。
> メルカリ「鍋帽子」検索結果
それらを使わない場合は、きれいなバスタオルでグルグル巻きにして、放置時間を長めにしてもできるかも。
その場合は、数十分ごとにお湯の温度を上げるなど工夫が必要だと思う。
使うだけで気分があがる「漆器 曲げわっぱ」
こういうお弁当箱が家にあると、それだけで気持ちが豊かになる気がする。
正直言うと、電子レンジは使えないし、食洗機もダメ。
濡らしたままでの放置もダメ。 少し手間がかかるんですよね。
それでも。
いや、それだから、かな?
こういうお弁当箱を使うときは、すっと背筋が伸びるような、特別感があるような。
気持ちがウキウキしてきます。
\家にひとつは欲しい。漆器の曲げわっぱ/
炊き込みごはんの素で「きのこ炊き込みご飯」
釜めし弁当の一番下にいれたい「きのこの炊き込みご飯」。
炊き込みご飯の素で、美味しく手軽に作っちゃおう。
「松茸の味」なので、ちょっとリッチな気分。
「釜めし弁当」に欠かせない「アジのひらき」
ベビエブの「釜めし弁当」にはかかせない、おいしそうなアジ。
これは、「骨はある」タイプのよう。
この美味しそうなアジを、このまま使えば、バレなかったかもしれない。
忙しいときもストレスなし「カルボナーラ」
お湯などであたためて、パスタにかけるだけのカルボナーラ。
美味しいですよね。
忙しいときや、料理をしたくないときに、とっても便利。
なのにこれは、温める必要すらないんです!
茹でたパスタに、そのままあえるだけ
どんだけ甘やかしてくれるんだろう。ありがたい。
忙しく時間がなかった夏目さんにもぴったり。
シャウエッセンを切っても転がり落ちない「まな板」
きゅうりやウィンナーを輪切りにするとき、
コロコロ転がって落ちていく…
ということありますよね。
あれ、悲しい!
それが無い、フチがでっぱって転がって落ちないまな板がこちら。
うちは、まわり2辺がL字にでっぱりのあるまな板を使っていますが、
でっぱりの無いL字部分から、ウィンナーが逃げていくんですよ…。
悲しい!
\きゅうりもシャウエッセンも逃さない/
便利な道具たちをつかったり、気に入った食器などを使ったりして、ベビエブの美味しい料理を楽しみたいね!