毎年、楽しみな ツール・ド・フランス。
今年は、2025年7月5日(土) スタートです。
⛰️ 過酷なコース
🚴 パワフルな選手の走り。
🏰 自然やお城など、圧倒されるほど美しいヨーロッパの風景。
レースも風景も観客も。
すべて含めて楽しいですよね。

これまで見たことなかったけど、ちょっと興味ある.
という、あなた!
今年は、一緒に盛り上がりましょう 🚴♀️ 🚴 🚴♂️
🚴♀️ テレビ放送はしていないの?
🚴 無料放送はしているのか?
🚴♂️ 2025年のツール・ド・フランスの日程を知りたい
気になることを解説します。
🚴 ツール・ド・フランスの開催日程は、一番最後に紹介しています。
ツール・ド・フランスが観れるのは、「J SPORTS」のみ


現在、日本でツール・ド・フランスのレースを配信・放送しているのはJ SPORTSのみです。
有料サービスですが、無料で見れる方法があります。
それを、次で紹介しますね。
J SPORTS
スポーツテレビ局 J SPORTS
J SPORTSとは?より引用
国内外の様々なスポーツをお届けするスポーツテレビ局です。
テレビ放送のほか、J SPORTSオンデマンドでの配信やスポーツグッズの販売、旬のコラムやニュース配信など、スポーツに関する様々な事業を展開しています。
\ロードレースシーズン開幕!/
ツール・ド・フランス2025の地上波放送、NHKの放送も無し
2025年の現在、ツール・ド・フランスは、テレビの地上波放送はしていません。
昔は、NHKがBSで放送をしていました。
10年ほど前には、NHKがBSでダイジェストのみ放送していました。
現在は、そのダイジェスト放送もありません。(2025/03/28時点の情報です)
現在テレビでツール・ド・フランスを見たい場合、J SPORTS4に加入すると見られます。
スカパー!やケーブルテレビで加入できます。
(有料。料金は、スカパーの契約内容や組み合わせによって違います)
他のロードレースは、別のスポーツ配信サービスに移ったこともありました。
ですが、ツール・ド・フランスは、今もJ SPORTSで配信・放送されています。
\🚴自転車ロードレース観戦は/
J SPORTS|ツール・ド・フランスを無料で見る方法


上でも触れましたが。
現在、日本でツール・ド・フランスを放送・配信をしているのはJ SPORTSのみです。
でも、J SPORTSは有料サービス。
ツール・ド・フランスの「ステージのすべて」を無料で見ることはできません。
ただし、「レース中の数日を無料で見る」ことはできます。
そんな「お得に見れる方法」を紹介します。
- 「無料放送日」をJsportsオンデマンドで観る
- YouTubeでダイジェスト配信を観る
- YouTubeで無料配信を観る
- Amazon Prime J SPORTSチャンネルの無料体験を利用する
- その他、ツール・ド・フランスを見る方法
大会期間中の「無料放送日」で観る
ツール・ド・フランス期間中、無料放送日が数回あります。
2024年は、無料放送が2回ありました。
・第4ステージ 2024年7月2日(火)
・第9ステージ 2024年7月7日(日)
J SPORTSオンデマンド
※J SPORTSオンデマンドをテレビで見るには、Amazon FireTV、AppleTV, GoogleChromecast, AndroidTVが必要です。
🔹 無料会員登録 🔹
J SPORTSオンデマンド
出てくる画面から、簡単に登録できます。
会員登録は無料です。
\希望者にはレース情報のメルマガも!/



会員登録は面倒だな
という方は、👇️のYouTubeがおすすめ。
YouTubeでダイジェスト配信を観る
レース中、毎日YouTubeにダイジェスト映像がアップされます。
それを見れば、レースの流れがわかります。
すべてを見れなくても、そのレースでの大事なシーンはチェックできます。
レースのいいとこを、ちょこっとだけ見れたらいいや
という方は、こちらが一番手軽でお得。
YouTubeで無料配信を観る


ダイジェストじゃ物足りない! という方。
J SPORTSのツール・ド・フランス無料放送日は、YouTubeチャンネルでも配信してくれます。
ツール・ド・フランス以外のロードレースも無料配信あり。
ロードレースを楽しみたい方は、チャンネル登録がおすすめ!
Amazon PrimeのJ SPORTSチャンネルで無料体験を利用する
Amazon Prime videoでもJ SPORTSの配信を観ることができます。
そこで、
- Amazon Primeの30日無料体験期間
- JSPORTSチャンネルの14日分無料体験
を利用すると、その期間分のツール・ド・フランス配信を無料で観ることができます。
(Amazon Primeで初めてJ SPORTSチャンネルを利用する人が対象)
14日分無料ということは、
ツール・ド・フランスの半分以上は無料で見れる!✨
体験期間中に、解約することも可能。
継続して利用する場合、無料体験後の料金はこちら。
- Amazonプライムビデオ 月額600円 または年間5,900円
- Amazon Prime JSPORTS 月額2,178円
登録はこちら👉 Amazon Prime videoのJ SPORTSチャンネル
その他、ツール・ド・フランスを見る方法
J SPORTSを見る方法は、他にもあります。
・ケーブルテレビで「J SPORTS4」を見る
通常は有料ですが、無料放送日には観ることができます。
(BSやケーブルテレビを観られる環境が必要です)
🚴♀️ 🚴 🚴♂️
ABEMAでも、J SPORTSチャンネルがあります。
ですが、こちらは無料放送日でも無料で観られませんでした。
(2024/07/02の無料日に試してみると、有料登録をしてください的な画面がでてきました)
ネットを見ると「レース1日目は無料で見れた」とのレビューもあり。
料金は、月額2,180円です。


🚴♀️ 🚴 🚴♂️
ヨーロッパなどで配信されている映像をネットで観る方法もあります。
ただ、筆者が詳しくないのでここでは説明できません。
気になる方は 「ツール・ド・フランス VPN接続」などで検索を。
利用する方は、セキュリティなどもしっかり調べることをおすすめします。
そもそも、日本語解説や翻訳はないので、語学が堪能な人向けかもしれません。
【おまけ】初心者でも楽しめるJ SPORTSオンデマンドのレース実況
ツール・ド・フランス放送は、スタジオには実況・解説・ゲストの3人が登場します。
レースの状況や選手について、楽しく解説してくれます。
そして、無料放送日は、いつも以上に丁寧にレースの解説をしてくれます。
だから、
「弱虫ペダル」読んだら、実際のレースも観てみたい!
でも、どう観たらいいのかよくわからない
という方も大丈夫!
(余談ですが、弱虫ペダル作者渡辺航さんも、毎年ゲスト出演しています)
レース観戦中、わからない事があったら、
Xで #jspocycleQ とタグをつけて質問を!
実況・解説の方が答えてくれる可能性あり。
(質問用のタグです)
「雑談用」の #jspocycleタグをつけて質問すると、親切なレースファンが答えてくれることもあります。
🚴♀️ 🚴 🚴♂️
無料で会員登録できる J SPORTSオンデマンド
登録をしておけば、無料放送日はタブレットやテレビ※でレースを楽しむことができます。
※J SPORTSオンデマンドをテレビで見るには、Amazon FireTV、AppleTV, GoogleChromecast, AndroidTVが必要です。
無料会員登録はJ SPORTSオンデマンド
メールアドレス、またはSNSアカウントで登録可能。
レースを楽しみたいあなたへ。 J SPORTSがおすすめな理由 7つ


筆者がロードレースを観始めたとき、無料放送を探して観ていました。
その時、インターネットで探し出して見ていた映像はこんな感じ。
- 実況が日本語ではない(海外の放送を観ていたため)
- 言葉がわからず、レース状況がわからない。
- 観戦初心者だったので、何がなんだかわからない。
- 画面が荒すぎて、選手がだれかわからない。
- そもそも無料放送がほとんどない。
とても見づらく、満足に観戦できませんでした。
(10年くらい前の話です)
いくら無料で観たくても、レースが楽しめないのでは意味がない・・・。
それで、試しにJ SPORTSオンデマンド
結果、毎年レースシーズンにはJ SPORTSオンデマンド
💎 J SPORTSを利用する理由は、こちら。
- 解説がわかりやすいから、初心者でも楽しめる
- 現地のインタビューなども、同時通訳してくれる
- 同時に4つの場所から観戦!「マルチ画面」
- お風呂でも出先でも、使いたいデバイスで観戦!
- 見逃しても、後日動画でレースを見返せる
- 毎日、レースをスタートから観られる
- 25歳以下なら、めちゃお得!半額になる「U25割」
とにかく見やすくて、わかりやすく楽しい。
初心者でも安心して、レースが楽しめますよ。
どんなことができるのか、次で詳しく解説しますね。
解説がわかりやすいから、初心者でも楽しめる
毎日長時間にわたるロードレース。
そのレースの、実況や解説がとてもわかりやすい。
だから、ストレス無くレースを楽しめます。
例えば、こんな話が聞けます。
🔸 出場選手やコースの説明
🔸 選手やレースの裏話
🔸 過去のレースでの体験談やエピソード
🔸 ロードレースにまつわる豆知識
🔸 画面に映る、お城、ダム、美術品などの解説(実況・解説陣の知識がすごい!)
だから、ロードレースを初めて見る人でも大丈夫。
レースを見ていても、
選手も状況も全然わからない⋯
そんな風に戸惑うことは、ほぼありません。
毎回の放送には、実況アナウンサー、解説者、ゲストが登場します。
解説やゲストは、ロードレース元選手や関係者、筋金入りのファンなど。
(スタートからゴールまで放送のときは、前半・後半で交代)
レースに大きな動きがなくても、話が楽しいから飽きません。
レース中に聞ける雑談や豆知識も、楽しみのひとつです。
ちなみに筆者がロードレース観戦を始めたとき、「弱虫ペダル」を読んで知った知識しかありませんでした。
1人も選手を知らない状態で見始めたんです。
でも、実況・解説の方々の話がわかりやすく楽しくて。
気づけば、選手の名前やレースの見どころも、少しづつ覚えていました。
推し選手もできて、観戦がとっても楽しいです✨️
現地のインタビューなども同時通訳してくれる
レース中に流れる選手のインタビュー映像などは、全て日本語以外の言葉です。
それらの映像も同時通訳してくれます。
(以前は、実況の方が語学堪能な日のみ、同時通訳をしてくれていた)
日本語以外全くわからない筆者には、とってもありがたい!
レース後のステージ優勝者のインタビューは、感動シーンばかり。
言葉がわからなくても、喜びや感動は伝わってきます。
でも、同時通訳で内容を伝えてくれると、感動が倍になりますよね。
同時に4つの場所から観戦!「マルチ画面」
🚴♂️ 先頭グループをずっと見守りたい
🚴 ゴール地点は、今どうなってるの?
🚴♀️ 追走集団の状況を知りたい!
そんな「見たい!」を叶えてくれるのが「マルチ画面」機能。
テレビ放送や配信画面に映っていない場面も見せてくれます。


選べるのは以下。
🔸 TV放送の映像
🔸 選手たちと一緒に移動しているバイクカメラ5台
🔸 ゴール地点を映し続けるカメラ
その中から見たい画面を4つ選んで、同時にみることができます。
放送画面では映っていない選手も、別のカメラ映像から探して見ることができます。
運が良ければ、ずーーっと推し選手を見守ることも可能!
たまに、バイクカメラが道端に停まって、あとから走ってくる選手を待っていることも。
そんな時は、道端で応援している観客気分になれて、ワクワクできます。
カメラ前を走り抜けていく選手の、スピードの速さを実感できて驚くことも🚴♀️
お風呂でも出先でも、使いたいデバイスで観戦!
J SPORTSオンデマンド
テレビ※1、タブレット、パソコンなど、見たい場面で楽しめます。
🔸 タブレットで、お風呂に入りながらツール観戦!
🔸 スマホで、外出先から観戦
🔸 テレビで、家族や友人と観戦
いろいろな楽しみ方ができます。
※1
J SPORTSオンデマンドをテレビで見るには、Amazon FireTV、AppleTV, GoogleChromecast, AndroidTVが必要です。(リンクはAmazonです)
ただし、同時視聴はできません。
1つのアカウントで同時に視聴できるのは、ひとつのデバイスのみです。
見逃しても、後日動画でレースを見返せる
レースは、ライブ配信が終わった数時間後に、動画として配信されます。
だから、こんなときも大丈夫。
・ゴール前に寝落ちした
・都合が悪くレースが見れなかった
あとから、ゆっくり観ることができます。
好きなシーンや選手の走りを、何度でも観れる!
名場面を繰り返し観れるのは、とっても便利です。
ツール・ド・フランスの放送は、ひとステージ3~5時間ほど。
その長い放送時間を「ラジオ感覚」で見聞きするのも楽しい。
1日中、ツール・ド・フランスにひたれます。
毎日、レースをスタートから観られる
毎日、レースのスタートから観戦することができます。
(スタートは日本時間午後6時過ぎくらい)
ただし、この配信は英語コメンタリー版のみ。
日本語の実況と解説はありません。
英語がわかる方なら、そのまま楽しめる。
英語が苦手でも、スタートの選手の様子やレースの雰囲気を楽しめます。
日本語実況付きは、スタートから2時間後(日本時間午後9時ごろ)くらいから始まります。
たまに、日本語の実況と解説がある「スタートからゴールまで配信」もあり。
その時は、実況&解説陣は前半と後半の2組登場。
いつもの倍の人数なので、見応え、聴き応えがあります。
🗓️ J SPORTS ツール・ド・フランス放送予定
(2025/03/28現在、2024年のものになっています)
レースも風景も、最高なツール・ド・フランス。
J SPORTSオンデマンド
25歳以下なら、めちゃお得!半額になる「U25割」
これは「筆者が利用する理由」ではないのですが。
年齢が合っている人にはおすすめなので、紹介させてくださいね。
25歳以下の方なら、料金が半額になる「U25割」があります。
25歳以下の人!今しか使えないお得なプランですよ。
めっちゃおすすめです。
J SPORTSオンデマンド
総合パック | ジャンルパック (サイクルロードレースパック) | |
---|---|---|
料金 | 月額:2,640円(税込) U25割 月額:1,320円(税込) | 月額:1,980円(税込) U25割 月額:990円(税込) |
視聴できるもの | すべてのジャンルのスポーツ | サイクルロードレースのみ (ジャンルによって料金が違います) |
「ジャンルパック」は、好きなスポーツジャンルを選んで見れるもの。
「総合パック」は、J SPORTSオンデマンドで配信しているスポーツ番組がすべて見放題のものです。
現在、J SPORTSで見れるスポーツ番組はこちら。
・バレーボール
・野球
・ラグビー
・モータースポーツ
・バスケットボール
・サッカー&フットサル
・ウィンタースポーツ
・バドミントン
・サイクルロードレース
※野球MLBの放送は、J SPORTSオンデマンドでは視聴できません。
2つ以上見たいものがある場合は、総合パックが断トツでお得です。
※半額対象期間:13歳以上満25歳以下の方で、25歳に到達した日以降最初の3月31日まで。
※本人確認書類の画像が必要になります(運転免許証など)。
\25歳以下なら、お得に楽しめる!/
2025年ツール・ド・フランス 開催日程とコース
今年は、フランス国内のみを回るツール・ド・フランス。
スタート地点は、ベルギー国境に近い、北フランスの中心都市リール。
💎 開催日:2025年7月5日(土)〜7月27日(日)
//
— Tour de France JPN/ツールドフランス公式🇯🇵 (@letour_jpn) October 29, 2024
⚡️ついにその全貌が明らかに⚡️
\\#ツール・ド・フランス 2025
全コースはこちらになります✨#TDF2025 pic.twitter.com/iBGZO4XRLV
💎 2025年のコース
🔸 平坦ステージ:7
🔸 丘陵ステージ:6
🔸 山岳ステージ:6
🔸 個人タイムトライアル:2(第5ステージと第13ステージ)
※頂上ゴールは5区画
ステージ | 日付 | 区間 | 距離 | カテゴリー |
1 | 7月5日(土) | リール メトロポール > リール メトロポール | 185 km | 平坦 |
2 | 7月6日(日) | ローワン プランク > ブローニュ シュル メール | 212 km | 丘越え |
3 | 7月7日(月) | ヴァランシエンヌ > ダンケルク | 178 km | 平坦 |
4 | 7月8日(火) | アミアン メトロポール > ルーアン | 173 km | 丘越え |
5 | 7月9日(水) | カーン > カーン | 33 km | 個人TT |
6 | 7月10日(木) | バイユー > ヴィル・ノルマンディー | 201 km | 丘越え |
7 | 7月11日(金) | サン・マロ > ミュール・ド・ブルターニュ・ゲルレダン | 194 km | 丘越え |
8 | 7月12日(土) | サン・メン・ル・グラン > ラヴァル・エスパス・マイエンヌ | 174 km | 平坦 |
9 | 7月13日(日) | シノン > シャトールー | 170 km | 平坦 |
10 | 7月14日(月) | エネザット > ル モンドール ピュイ ド サンシー | 163 km | 山岳 |
休養日 | 7月15日(火) | トゥールーズ | — | 休養日 |
11 | 7月16日(水) | トゥールーズ > トゥールーズ | 154 km | 平坦 |
12 | 7月17日(木) | オーシュ > オータカム | 181 km | 山岳(頂上ゴール) |
13 | 7月18日(金) | ルーデンヴィエル > ペイラギュード | 11 km | 個人TT(山岳) |
14 | 7月19日(土) | ポー > リュション=シュペルバニェール | 183 km | 山岳(頂上ゴール) |
15 | 7月20日(日) | ミュレ > カルカソンヌ | 169 km | 丘越え |
休養日 | 7月21日(月) | モンペリエ | — | 休養日 |
16 | 7月22日(火) | モンペリエ > モン・ヴァントゥ | 172 km | 山岳(頂上ゴール) |
17 | 7月23日(水) | ボレーヌ > ヴァランス | 161 km | 平坦 |
18 | 7月24日(木) | Vif > クールシュヴェル コル ド ラ ロゼ | 171 km | 山岳(頂上ゴール) |
19 | 7月25日(金) | アルベールヴィル > ラ・プラーニュ | 130 km | 山岳(頂上ゴール) |
20 | 7月26日(土) | ナンチュア > ポンタルリエ | 185 km | 丘越え |
21 | 7月27日(日) | マント ラ ヴィル > パリ シャンゼリゼ | 120 km | 平坦 |
2年ぶりのパリ・シャンゼリゼのゴール。
肩を組んで、シャンパンで乾杯するのはどのチームなんでしょうね!🚴
🚴 関連記事


2025年も【絶対に観たほうがいい】ツール・ド・フランス
毎年素晴らしいレースや感動が生まれるツール・ド・フランス。
悔しかったり、嬉しかったり、すごく残念に思ったり。
開催期間中、何度も感情がゆさぶられます。
2025年も「絶対に見たほうがいい」です。
それは、名選手が「今年が最後」かもしれないから。
といっても、その選手がツール・ド・フランスに出場するのか未定なのですが・・・。
今シーズン限りでの引退を発表したゲラント・トーマス。
「2025で最後」いやまだ決めていない、との発言のクリス・フルーム。
どちらも、ツール・ド・フランスで総合優勝をした名選手です。
元チームメイトだった二人。
ツール・ド・フランスで走る姿が、見たいです。
以下は、2024年の記事です
(追記 2024/07/04)
今年は、絶対に観たほうがいいです!
理由は、
ここ数年、世界中のファンが待っていた瞬間を観ることができるから、です。
いや、いま観ても知らない選手ばかりだし。
特に思い入れないし。
という方でも、いろいろ観て何年かたった時に
やばい、あの年のあのレースはやばかった!
と、後から思い返しても感動がわきあがる。
2024年は、そんな年です。
マンガやアニメだったら
この展開は、ちょっと出来すぎじゃない?w
と思いそうなシーンが、リアルで今年もおこっちゃってます。
🔸 今年でツール最後の選手が、これまで成し遂げられなかったことを達成!
🔸 大怪我したばかりの選手の、復活劇。
🔸 数年越しで達成した大記録。
🔸 トップ中のトップ選手の一騎打ち。
そんなシーンがめっちゃ詰まってます(まだ2週目なのに)
2024年の第111回ツール・ド・フランスの最終日は、7月21日(日)。
今年は、ツール史上初めてのイタリアスタート。
そして、例年とは違い、ゴールはパリではなくニース。
いまJ SPORTSオンデマンドに加入したら、1,980円(税込)で第1ステージから観ることができます。
(見逃し配信が利用できる)
少しレース観戦から離れていた人も、初めて観る方も、ぜひ今年のツール・ド・フランスを満喫してくださいね!
今年のツール・ド・フランスは「初物づくし」だそう。
(レース解説でおなじみの栗村修さんの言葉をお借りしました)
はじめての「イタリアスタート」
はじめての「パリ・シャンゼリゼ以外のゴール」
レース中は、どんなはじめてが待っているんでしょう。
大好きなあの選手は、どんな走りをするのか?
今回もレース以外で、楽しいシーンが見れるのか?
(以前、最終日にカメラに向かって、恋人にプロポーズした選手がいましたよね)
楽しみですね!
無料配信でも、有料加入でも、楽しいロード観戦を!
Amazon Prime videoのJ SPORTSチャンネルの無料体験の対象外の方は、この機会に無料体験して、楽しい時間をすごしてくださいね!
ツール・ド・フランス ファムは、2024年8月12日(月)〜
女子レース「ツール・ド・フランス ファム」は、2024年8月12日(月)〜18日(日)の7日間の予定です。
今年は、パリオリンピックが2024年7月26日(金)〜8月11日(日)にあるので、そのあとすぐにはじまります。
スタートは、オランダのロッテルダム。
平坦コースから始まり、最終日は山岳、ラルプデュエズに頂上フィニッシュ。
こちらも盛り上がりそうです。
今年の7〜8月は、きっと寝不足ですね。
投稿日:2024-07-03