大人になっても、「学びたい」という気持ちはわいてきますよね。
大人になっても、というより自分の場合は、
「大人になってから」のほうが、学びたい意欲が増した気がします。
「札幌市生涯学習総合センター ちえりあ」って知っていますか?
札幌市西区宮の沢にある札幌市の複合施設です。
いろいろな用途で利用できるちえりあですが、
その中の「生涯学習センター」では、さまざまなジャンルの市民講座がひらかれています。
そんな便利で楽しい市民講座「さっぽろ市民カレッジ」の、利用の仕方についてご紹介します。
1. 「札幌市生涯学習総合センター ちえりあ」ってどんなところ?
市民講座がおこなわれている「ちえりあ」は、多彩なプログラムがそろった総合的な学びの場です。
ちえりあのホームページ
「生涯学習センター」、「宮の沢若者活動センター」、「教育センター」、「リサイクルプラザ」の4つの施設が集まった複合公共施設です。
オープンは、平成12年8月。
2021年3月から2022年1月末まで保全改修工事のため全館休館していましたが、2022年2月1日に再オープンしました。
「図書館予約システム」の本も受け取れるメディアプラザ
ちえりあは、図書室、学習室、多目的ホールなど、たくさんの便利な施設を備えています。
利用者は、自分の目的に合わせて施設を活用することができます。
便利なサービスのひとつが、1階にあるメディアプラザ。
札幌市図書館の予約システムで予約した本も、ここで受け取ることができます。
1階にあるメデイアプラザでは、本だけではなくCDの貸出もしています。
多彩なジャンルで参加しやすいサークルや市民講座
ちえりあでは、パソコン教室や料理教室、趣味のサークルなど、幅広いジャンルのプログラムや講座が開かれています。
ホームページでは、サークルの一覧が見られるので(PDFファイル)、興味のあるサークルに参加することもできます。
市民講座「さっぽろ市民カレッジ」も多くひらかれていて、参加しやすい料金で親しまれています。
講座案内のページ
アクセスしやすい場所と環境
札幌市営地下鉄の東西線「宮の沢駅」直結です。
駐車場もあり、車での利用も可能です(現在は、ちえりあ利用者は2時間まで無料)。
すぐ隣にはスーパーの西友があり、ちえりあから地下鉄までの地下通路にはマクドナルトやアインズ&トルペもあるので、行き帰りの買い物にも便利です。
2.「さっぽろ市民カレッジ」の講座の申込み方法
さっぽろ市民カレッジでは、1年を通して様々は講座がひらかれています。
スキルアップや趣味、健康増進など、たくさんあるのできっと好みの講座が見つかりますよ。
参加しやすい料金なのも、魅力のひとつです。
さっそく「さっぽろ市民カレッジ」のホームページで講座を探してみましょう。
講座の参加は、15歳以上の札幌市民、または札幌市内に勤務・通学している方が対象です。
2-1. 「さっぽろ市民カレッジ」の講座を検索する
ちえりあのホームページにアクセスして、参加したい講座を選びます。
講座案内ページは、ジャンルごとでも見れるので、探しやすいです。
特に興味のないジャンルでも、思いがけず楽しそうな講座にであえることもあるのでいろいろと見ることをおすすめします。
2-2. 参加できる曜日や場所をチェックする
各講座の紹介ページには、開催日時や回数、会場などの情報が書かれています。
会場がちえりあ以外のこともあるので、しっかり確認しましょう。
午前と午後以外に、夜の時間の講座もあるので、参加できる時間かどうかのチェックも必要です。
2-3. 気になった講座に申し込む
ページの下にある「講座を申し込む」ボタンを押し、名前や住所など必要な情報を入力する。
↓
申し込み受付完了メールが届く、
という流れです。
2-4. 参加が決定したら、後日封書が届く
ホームページから講座の申し込みをした時点では、講座に参加できるかまだ決定していません。
参加できる場合は、後日封書で参加費の振込書が届きます。
参加費を支払ったら、講座への参加が決定します。
参加費は、振り込み用紙で郵便局で支払う(振込手数料が必要)ほかに、ちえりあで直接支払いをすることもできます。
ホームページから講座申し込みをしたときに、一緒に「利用者登録(無料)」をすると、次回から住所などの情報入力が省略されの申込みの手間がはぶけますよ。
(利用者登録をしなくても、もちろん講座に申し込みはできます。)
3.「さっぽろ市民カレッジ」の講師になってみよう
講座に受講生として参加するほかに、講師として参加することもできます。
講師の募集は、定期的におこなわれています(常時募集ではありません)。
参加を希望する場合は、その期間に応募することになるので、ちえりあのホームページのチェックをおすすめします。
今(2024年3月)だと、2024年4月20日(土)に説明会があるので、得意なことやスキルがある方は、講師として参加するのもおすすめです。
ご近所先生企画講座 講師募集説明会特設サイト
(リンクが切れている場合は、ちえりあのホームページで確認してみてくださいね)
講師の経験がなくても応募できます
ちえりあの講座のコンセプトは「市民が主役の”学び合い”の場」です。
なので、講座の中で参加者は講師から学び、参加者同士も学び合い、講師も参加者から学ぶ、という感じ。
講師募集は、年に数回おこなわれていますが、この応募の資格に「講師の経験」は必要ありません。
「これについて伝えたい、教えたい」という気持ちがある方は、応募して講師になってくださいね。
応募についての詳細や、講師になるまでの流れは、ちえりあのホームページで確認してください。
講師を紹介してくれる「ちえりあ 市民講師バンク」
町内会や地域のイベントなどで、「講師を呼んで◯◯教室をしてみたい」と思っても、どこに相談したらいいか迷いますよね。
そんなときは、ちえりあに相談するとぴったりの講師を探してくれます。
ちえりあには、200名以上の講師が登録しているので、条件のあう人が見つかる可能性大です。
講師を探している方は、一度相談してみるといいかもです。
4.「さっぽろ市民カレッジ」について気になったこと知りたいこと
気になったことを、書いてみました。
4-1.どんな市民講座があるの?
ビジネスやアート、歴史や科学、健康増進や市民活動など、様々なジャンルの講座があります。
一度ホームページをご覧になってください。
きっと「こんなにあるの!?」と驚きますよ。
4-2. 市民講座の料金はいくら?
講座によって変わってきます。
受講料3,000円の講座が多いです。
それ以外に、材料費や資料代が必要になる講座もあります。
4-3. 市民講座は何回コース?
1講座5回の講座が多いです。
5回+1回(必要な持ち物などの説明の回)という講座もあります。
講座によって、1回のみ、3回のみなどあります。
4-4. 講座の会場は全部ちえりあなの?
ちえりあで開かれている事が多いですが、地域の区民センターなどの講座もあります。
会場はちえりあだと思って申し込んだら、実は違っていた。
ということがないように、申し込む時は確認が必要です。
4-5. ちえりあの施設利用は予約が必要?
ホールやスタジオ、各研修室などの貸出は、予約が必要です。
予約方法等は、「札幌市生涯学習センター貸室利用規約」にあります。
札幌市生涯学習センター貸室利用
講座の利用、というか講座への参加も、事前に申込みが必要です(抽選や先着の場合もあり)。
4-6. ちえりあには駐車場はある?利用方法は?
ちえりあの隣りにある、西友と共有の駐車場があります。
ちえりあを利用した人は、2時間まで無料で使えます。
(館内の駐車券認証機でチェックすることが必要)
4-7. ちえりあで最も人気のある講座はなに?
「どれが人気」と一言では言えません。
語学やメイク、ハンドメイドやビジネス系など、様々なジャンルでリピートされている講座もあります。
講座への申し込みは、先着順だったり、定員オーバーの場合は抽選になったりするので、好みの講座を探しているときは定期的にちえりあのホームページをチェックしましょう。
4-8. ちえりあの講座に参加するデメリットはある?
デメリットは、特に思いつきません。
「学ぶ」ということに関しても、マイナスになることはないですし、
生涯学習センターの講座なので、詐欺にあったなどの心配もありません。
デメリットというか、無理絞り出して考えてみると
講座終了時に、使った椅子やテーブルを元の状態に戻すのは参加者なので少し面倒
というところくらいでしょうか?
5.まとめ たのしく学び合える場所
札幌市営地下鉄東西線宮の沢駅直結の「札幌市生涯学習総合センター ちえりあ」は、季節を問わず訪れやすい場所です。
様々な講座がひらかれていて、きっと興味を引くものがあると思います。
趣味をひろげたり、ビジネスに生かせる知識を身につけたり、健康増進にひとやくかったりと、自分の成長に役立つ講座が多いです。
実はわたしも、何度もちえりあの講座に参加しているんです。
なにか学びたいと思った時、まずちえりあのホームページを見て講座を探します。
ぴったりの講座にタイミングよく出会った時は、それだけですごく嬉しくなりますよ。笑
講座がおわった、希望があればサークルを作ってそこで趣味の合う人たちと交流をすることもできます。
ぜひ一度、どんな講座があるのか検索してみてください。
楽しい出会いがあるかもしれません。
この記事内の写真やイラストは、Copilot、chatGPT、OpenAIのDALL·Eに作ってもらいました。