「りんご飴はまずい」という人へ。切って食べてみて!札幌のリンゴ飴のお店も紹介

この記事のリンクには広告が含まれています。
りんご飴は切って食べたらおいしいという記事

赤くてかわいい「りんご飴」。

りんご飴って、見かけは美味しそうだけど、
食べづらいし、苦手なんだよね

って思っていました。数年前まで。

でも、一口大に切ったりんご飴を食べてみると、全然違った!

「りんご飴はまずい」と思ったことがある方。
是非一度、「一口大に切って食べる」を試してみて!

この記事でわかること
  • りんご飴を、ひとくち大にすると美味しい理由
  • 「まずい」と思った理由(推測)
  • りんご飴の切り方と保存方法
目次

【常識にしたい】りんご飴は、一口大に切って食べるもの

りんご飴って、

お祭りで歩きながら食べるもの

というイメージ、無いですか?
だから、

  • 食べづらい
  • べたべたする
  • 最後にりんごだけ食べるとまずい

そういう感想になりやすいんだと思います。
(わたしがそうでしたw)

これからは、「りんご飴は、持ち帰って、家で食べるもの」という認識にあらためたい!
せっかくおいしいりんご飴を、もっと知って食べて欲しい!
とすごく思う。
(もっと広がれば、うちに近所にも専門店がオープンするかも!という下心ありです)

ひとくち大の「飴とりんご」を一緒に食べる→ 『激ウマ!』

切って食べると美味しくなる理由は、”飴とりんご” を一緒に食べられるから。

ひとくち大に切ったりんご飴なら、飴とりんごを一緒にクチに入れられます。
シャリッシャリの林檎と、パリッパリの飴を一緒に食べると、爽やかさと甘さが合っていて、すっごくおいしいです!

飴とりんご」を一緒に食べる?
そもそも、りんご飴ってそういうものでしょ?
何をいまさら。

と思います?

でも、お祭りなどで売られているものを、「外で食べよう」とすると、
丸まんまかじりつくこと、多くないですか?

飴でコーティングされた大きな林檎を、飴ごとかじる

これができるのって、「すごく歯が丈夫で、大きな口を開けられる人」に限定されます。
小さな口であれをガリッとかじるのは、すっごく難しい!

実際わたしは、かじれたことがない。
外で食べようとするときは、
飴部分をかじったり溶かして、その後リンゴをかじる、ように食べている人いませんか?

飴とりんごを別々に食べる→ 『まずい』(推測)

先に『甘い飴だけ』をガリガリと食べて、甘い味に慣れてから『りんごだけ』を食べる。
そうなると、りんごの甘みが感じづらくなりますよね。

それで「りんご飴って、美味しくない」という感想になるんだと思う。
(完全に、わたしの推測です)

ごくまれに、本当に美味しくないりんご飴もあるけど、
(飴が厚すぎ、りんごがボケすぎ、など)
おいしいりんご飴の方が、圧倒的に多いです(個人の体験による感想です)

なので、これまで「りんご飴って美味しくない」と思ったことがある方。
ぜひ、りんご飴を家に持ち帰り、ひとくち大に切って食べてみてください。

めっちゃ美味しい!!

となる可能性大です。

【実際に試した】りんご飴の切り方と保存方法

りんご飴専門店のホームページにも、りんご飴の切り方が書いてあります。
林檎堂さんサイトの、各フレーバーページ下に「おいしい食べ方」が載っています。 
 https://ringo-dou.com/

何度か食べていると、「自分の切りやすい」方法、「食べやすい大きさ」になっていくはず。

ここでは「わたしがいつも切っている切り方と大きさ」を紹介します。
一例として、参考にしてください。

冷蔵庫で冷やしてから、切り始めよう

買ってきたりんご飴は、まず冷蔵庫で1~2時間ほど冷やすのがおすすめ。
(専門店では、2~3時間冷やしてと書いてあるところもあり)
そうすると、ベタベタしづらく、食べた時に飴がパリパリっとして美味しいです。

STEP
割り箸の横から、ふたつに切る

割り箸をさけて、縦に切ります。

りんご飴の写真
STEP
リンゴの芯を取り除く

りんごの芯を、包丁などで取り除きます。
割り箸が刺さっている方は、また後で切るのでよけておいてくださいね。

りんご飴を半分に切った写真
STEP
ひとくち大に切る

食べやすいサイズに、小さく切ります。
専門店で売られているカットりんご飴は、この倍くらいのサイズになっています。
ゴロゴロサイズが好きな人は、大きめにカット。

わたしは、食べやすいサイズが好きなので、生りんごを切るときも、このサイズです。

りんご飴を、一口大に切った写真
STEP
他の部分も、ひと口大に切る

残りのりんご飴(割り箸がついている部分)も、縦半分に切ってから、芯を取り、一口大に切ります。
割り箸は、先にとっても、後でとっても、やりやすい方法でOK。

専門店のサイトを見ると、芯の部分は四角く残す切り方が書いてあります。
林檎堂さんの各フレーバーページ下に「おいしい食べ方」が載っています。
 https://ringo-dou.com/

STEP
食べきれないときは、保存容器に入れて冷蔵庫保存

保存容器に入れるときは、切った面と飴部分が、くっつかないように入れた方がいいです。
りんごの果汁がつくと、飴が溶けやすくなります。

りんご飴を保存容器に入れた写真

<余談>
お祭りなどで買ったりんご飴の「飴部分」が厚すぎて、固くて食べづらい!
そんな時は、リンゴの切断面に飴をつけておくと、飴がとけて食べやすくなります。
(好みによりますが、飴が薄いりんご飴の方がおいしい)

食べやすいサイズに切ったら、シャクシャク&パリパリ、とっても美味しく食べられます。
美味しすぎて、気がついたらひと玉ペロッと食べちゃった!ということもあるので、気を付けて!

切ったら冷蔵庫で保存。翌日までに食べきろう!

わたしは、切ったりんご飴は、フタ付きの容器にいれ、冷蔵庫で保存しています。

と言っても、切りながら食べてしまうので、保存するのは半分くらいです…^^;

翌日までに食べきるのがいいのは、りんごからでる果汁で、飴が溶けてくるから。
パリパリしていた飴部分が、ベタベタしてきます。

保存容器に入れ、1日たったりんご飴。果汁が出ている
1日たつと果汁が出てきている

パリパリな飴が好きな場合は、早めに食べた方がいいです。

買った当日に食べられない場合

りんご飴を、買った当日に食べない場合は、切らずに丸ごと冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
上で書いたように、切ってしまうと果汁が飴を溶かしてしまいます。
なので、食べる時に切ってください。

そして、購入店で伝えられる「消費期限」を守って食べてくださいね。

『札幌』でりんご飴が買えるお店!

りんご飴の専門店が増えていますよね。
札幌でも、専門店ができています。
りんご飴を売っているキッチンカーを、見かけることもあります。

お祭りを待たなくても買えるのは、嬉しい!

林檎堂 モユクサッポロ店

札幌の狸小路3丁目にあるモユクサッポロ
その1階に林檎堂のお店があります。
狸小路側の入口から入ってすぐなので、わかりやすい。
 林檎堂公式サイト https://ringo-dou.com

価格: りんご飴(プレーン/ホール) 550円(2024/09/09の情報)

なんと、定番フレーバーだけで8種類ものりんご飴が売られています!

個人的に一番のおすすめは、オーソドックスな「プレーン」
シャクシャクした食感のりんごに、パリパリっとした飴が薄めにかかっていて、めちゃおいしい!
(「薄めの飴」の方が食感がいいので、これもおいしいりんご飴のポイントだと思う)

林檎堂 りんご飴 プレーン
画像:林檎堂公式サイトより引用

<追記:2024年9月26日>

今日林檎堂さんへ行くと、入荷する季節などが限定されていて、出会えない事も多い「きいろ」のりんご飴がありました!

林檎堂さんの、きいろいりんご飴
林檎堂 イエロー

本当に黄色だ!
この日は、カットしたものだけ売られていました。

食べてみると、りんごは甘酸っぱい系、それに飴がかかっていて、めっちゃおいしい!

また、黄色のりんご飴に出会えたら、買ってしまうと思う。


林檎堂さんは、全国にお店があるので、お住いの地域にもあるかチェックしてみてね。
 林檎堂公式サイト https://ringo-dou.com

FRUITS CANDY FACTORY 札幌22スクエア店

100均DAISOがある札幌22スクエア(中央区南2西2)に、キッチンカーのようなお店ができています。
(ような、というか、キッチンカーなのかも)
イチゴ飴や、アサイーボウルもあり。

価格: りんご飴(ホール) 500円(2024/09/13の情報)

この場所以外でも、キッチンカーで売られているのも見かけます。
店舗は、菊水にあるそう。
 北海道札幌市白石区菊水1条1-3-23

食べログ
Instagram


りんご飴を買いに行くなら、これがあると便利

りんご飴を買いに行く場合は、保冷バッグ保冷剤があると便利です。
飴が溶けるのを防ぎながら、家まで持ち帰れますよ。
100均の、トート型の保冷バッグが使いやすくてオススメです。

舟形トート ダイソーネットストア
画像:ダイソーネットストアより引用

りんご飴は、ネット通販でも売られている!

なんとなくネットでりんご飴を検索してみたら、楽天とかで売られていました!
ふるさと納税の返礼品になっているものも。

愛知県幸田市の行列のできるりんご飴「ぽっぷる」

愛知県幸田市の「ふるさと納税」の返礼品です。
返礼品になるってことは、相当おいしいのかも!

使っているりんごは、りんご栽培が盛んな長野県松川町の樹上完熟させたりんご
葉とらず栽培※1」で、とっても甘くジューシーなりんごだそう。

旬の時期に収穫したりんごと、旬の時期のりんごをそのまま搾った果汁100%のりんごジュースを使った飴で包んだ、大人気のりんご飴です。

※1「葉とらず栽培」とは。
りんごの葉を取らずに育てる方法。葉を残すことで光合成が活発になり、りんごにたくさん養分が送られ、甘くジューシーなりんごになる。
ただし、葉の影でりんご表面にむらができるため、見た目よりも味を重視した育て方。


静岡県森町、人気の「はちみつりんご飴」

静岡県森町にある「小國ことまち横丁」の人気りんご飴。
蜂蜜入りの特製シロップがでコーティングされています。
ツヤッツヤで、おいしそう!

小國ことまち横丁 りんご飴
画像:小國ことまち横丁サイトより引用

このりんご飴も、楽天市場で買うことができます。
4個入り。いろいろなフレーバーが選べます。
10通りの組み合わせがあるので、選ぶのも楽しい。

わたしはやっぱりプレーン4つかな。


冷凍のりんご飴もある。食感は「コンポート風」

青森県産あおもり乙女(ミニふじりんご)を使ったりんご飴。
冷凍りんご飴なので、食べる時は少し解凍してから。

冷凍したリンゴなので、りんご部分はコンポートのような柔らかい食感
周りがパリパリの飴で、中が柔らかい。
いつものりんご飴とは違い、スイーツのようなりんご飴です。



爽やかで甘くて、食感も楽しいりんご飴。

お店でも、通販でも買えます。

ぜひ、美味しいりんご飴を楽しんでくださいね!

目次