寝癖防止には、ナイトキャップがおすすめです✨
使ってみたナイトキャットがすごく良かったので、ご紹介します
寝癖がひどくて、朝が大変💦
寝癖直しの時間が、面倒!
そんな悩み、ありますよね。
わたしもひどい寝癖で、毎朝直すのがめっちゃ面倒で・・・。
その悩み、ナイトキャップで改善しました。
朝起きると髪が ”上の写真のような感じ” になっちゃうツーブロックの方や、
パサツキが気になる方も、もしかしたらその悩み、解決できるかも!
髪の悩みがある方、一度試してみて!

\シルク100%のシンプルナイトキャップ、おすすめです/

「ナイトキャップ」をつかって、面倒な「寝癖」を解決
「ナイトキャップがいい」とは聞くけど、

ナイトキャップをかぶると、どうして寝癖になりにくいの?
と疑問でした。
実際に使ってみた感想も入れ説明します。
寝癖の悩み「朝起きたら、河童みたいな髪型!」が解決
現在わたしの髪型は、ツーブロックのショートカット。
夏も涼しくて、汗も拭きやすくて、とても快適です。
でも困ったのが寝癖!
朝起きると、髪の毛が根本から持ち上がっていて、
なんだかブロッコリー…。いや、河童のようになっていました。


お恥ずかしいですが、上の写真はわたしの寝起きです。
左は、ナイトキャップ無しで寝て、朝起きた時の状態です。
濡らしてもドライヤーをかけても、なかなか直らない。
そこで、いろいろ調べて試したのが、ナイトキャップ。
ナイトキャップを使ったときの朝起きた状態が、右の写真です。
カッパ状態にはならず、髪が落ち着いた状態になっています。
寝癖直しの手間がかからず、朝はラクチンです。
【ナイトキャップの感想】かぶり方はそっと上から適度に押さえるように
実際にナイトキャップを使ってみると、
- 頭(髪の毛)全体を、適度に押さえてくれる
- ナイトキャップがあるので、寝返りしても髪が散らばらない
- 仰向けで寝ても、髪が浮かない
こんな感じで、髪が散らばったりしないため、寝癖になりにくいと実感しました。
締め付けすぎないので、頭が苦しいこともないです。
(これは、サイズ選びなども大事かもしれない)
夜寝る時の被り方は、上からそっと頭を包むように被っています。
この時に、ナイトキャップの中で髪がおかしな方向にならないように、気をつけています。
たまに脱げていても、以前ほどひどい寝癖にならない
朝起きると、たまにナイトキャップが脱げていることもあります。
でも、脱げていても、ひどい寝癖になっていることはないです。
(脱げた時間が、起きるすぐ前だったのかもしれない)
夏のすごく暑い時は、ナイトキャップが暑くてつけていられないこともあります。
そういう時は、あきらめます(笑
暑すぎる時以外は、わたしの必需品です。
こちらの商品は「シルク100%」素材なので、寝癖防止以外にも髪のケアにも効果的。
\ゴム跡が気になる方は、この「シンプルタイプ」がおすすめ/
前はリボン、後ろにだけゴムが入っているので、アトが付く心配がないです。


おすすめナイトキャップ シルク100%だから寝癖&髪のケアにも
ナイトキャップを使い始めて数年。
コットン素材からはじめて、今は「シルク素材」のものを使っています。
触り心地もよくて、おすすめです。
【シルク100%】なので、摩擦を防ぎ寝癖を防止
シルクは、摩擦が少ない素材です。
寝返りをしても髪がからまりにくいのは、そのおかげなのだそう。
このナイトキャップは、シルク100%の素材なので、髪や枕との摩擦を防いでくれます。
なので、髪が絡まりづらく、寝癖がつきにくく、朝の寝癖直しがラクになります。
(上の画像は、楽天市場へのリンク)
【男女どちらにもおすすめ】13色から選べるカラー
ナイトキャップって、女性がつかっているイメージが強い人もいるかも?



かわいいピンクが多いイメージだけど…
このナイトキャップは、色数が13色!
明るい色から落ち着いた色まであるので、好みの色が見つかるはず。
(2025/07/17現在・場合により売り切れカラーもあり)
シックな色が好きな人、明るく可愛いのが好きな人、どちらにもおすすめです。
\色も選べる「シンプルタイプ」はこちら/


【気になるところ】サイズが合わないと脱げてしまう
「ナイトキャップ」の商品レビューを見ると、「寝ている間に脱げてしまう」という方もいました。
頻繁に脱げてしまうと、寝癖防止の効果が減ってしまいます。
この商品は、ゴムタイプだけではなくヒモで頭にしばるタイプもあります。
わたしが現在使っているものもそうなのですが、紐タイプは
- 「ゴムが伸びてサイズが合わなくなる」という心配がない
- 自分の頭のサイズに合わせられる
- 縛る場所を、首の後ろ、おでこ、頭の横、など、自分の寝姿に合わせて変えられる
などの、便利な面もあります。
被り方も、深くかぶったり斜め(前髪を多めに出す)にしてみたり、自分にあうかぶり方を見つけると、脱げる確率も低くなるかも。
\「リボン」でしばるタイプあり/


【気になるところ】お手入れ方法が手洗い推奨
シルク素材で気になるところと言えば、洗濯について。
ポイッと洗濯機に入れて洗ってしまうと、シワになったり素材が劣化することがあります。
なので、洗濯は手洗いがおすすめ。
シルク専用洗剤か中性洗剤で、優しく押し洗いして、陰干しなどが必要です。
わたしは、おしゃれ着用洗剤でじゃぶじゃぶ洗ってしまうのですが…(おすすめしません!)
シルク素材を傷ませず使うには、優しく手洗いするのがおすすめです。
- 寝癖直しが面倒!
- 寝癖がつかないようにしたい
- 髪のパサツキも気になる
という方は、ぜひ試してみて。
\使い勝手の良い「シンプルタイプ」/


「ロングヘア」の人には、こちらがおすすめ
ショートヘア用のナイトキャップでは、長い髪がはみ出たり、キャップの中に髪の毛をいれづらいことがあります。
こちらのナイトキャップは、ロングヘア用もあるので、



髪が長くてナイトキャップに入らない
というストレスがありません。
しかも、髪の長さに合わせて4種類のナイトキャップが選べますよ。
- セミロング/45センチ
- ロング/60センチ
- スーパーロング/75センチ
- さらにロング/90センチ
ロングのナイトキャップのレビューを見ると、
- 締め付けがない
- たまに脱げている
- 寝ている間に脱げることはない
- 髪の毛がしっとりする
などが書かれていました。
プレゼントとして買われている方もいらっしゃるようです。
髪の長い方で、寝癖や髪のパサツキが気になるなら、試してみる価値ありです。
下の「ロングヘア用ナイトキャップ」は、それぞれ13色。
どちらも同じ色名ですが、写真で見ると少し色味が違うのは、光の加減かな?
(下の画像は、「前結びリボンタイプ」へのリンクです)
\プレゼントにもぴったり/


\ゴム紐タイプはこちら/


好みの形、長さで選べる【6つのタイプ】
上で紹介したロングタイプやシンプルタイプなど、数種類から選べます。
髪の長さや、締付けの好みなど、いろいろチェックしてみてくださいね
もしも、「どれがいいかわからない」場合は、こちら。
ロングヘアのあなた👉 「シンプルタイプ」で試してみて
それ以外のあなた👉 「ロングタイプ」で試してみて
「シンプルタイプ」は、後ろだけゴムになっているので扱いやすいです。
一度どれかを使ってみて、もしも
「全面ゴムタイプも使ってみたいな」
なんて思ったら、洗い替え用を買う時に気になったものを買ってみるといいと思う。
\万能なシンプルタイプ/


\ロングヘアにおすすめ/


\ぐるりとゴムになっているタイプ/


\締め付けを調整したいならリボンタイプ/


「シルク素材」が髪にいいって本当?
シルク素材は髪にいいって聞くけど、どうして?
シルク素材の髪への効果は
- 摩擦の少なさ
- 静電気のおこりにくさ
- 吸湿放湿性に優れている
この3つが大きな要因。
シルクは摩擦が少ない素材です。
なので、寝返りや寝ている間に髪が絡まるのを防ぎ、髪を守ってくれます。
静電気もおこりづらいので、髪へのダメージを防ぎます。
吸湿放湿性にも優れていて、寝ている間の髪の乾燥も防いでくれます。
そんな効果があるので、髪がぱさつく、寝癖をどうにかしたいという方は、ぜひシルクのナイトキャップを試してみてくださいね。
こちらの記事にも、シルクに付いていかいていますので、お時間のある方はどうぞ。



